忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/23 03:14 |
再開
8時半起床。
DSC04669.JPG
今日も曇りだけれど、そんなに寒くない。この天気がずっと続いて、晴れになったら、きっとすごく嬉しいんだと思う。

午前中は、だらだらと落書きをしながら過ごす。パソコンに入っている写真から、友達の顔を選んで描いてみたけれど、描けば描くほど似なくなって嫌になってやめた。何でこんなに難しいのかわからない。輪郭と髪型だけだったらすごく似てるのに、目、鼻、口でもう別人になって、全部消してしまった。
小学6年生の時に自画像を描く時間があって、自分の髪が上手に描けたことを覚えている。と同時に、目と口がすごく下手で台無しになったと感じたのも覚えている。(自分以外で)本当の人間を目の前に練習できたら楽しいけれど、そんな環境は作れそうにない。何とかちゃんと描けるよいうになりたい。

お昼はうどん。

午後から練習を始める。ウォームアップののち、とうとう、グリーグのコンチェルトの楽譜を「真面目に」開いた。懐かしい。約一年ぶり。コンペティションまであと一ヶ月半なのに、どうしてこの曲をほったらかしにしていたのか、自分でも意味不明。後悔もしていない程、のん気である。とりあえず、ただひたすら音符を追ってみた。
意気込んで、コンペティションをキャンセルするかもと(今ごろ)焦ったのに、意外に弾けた。何だ。コンペティションでは2,3楽章を弾く予定だが、3楽章の暗譜は別に大丈夫そうだった。しかも、楽しい。弾きながらオケパートをふんふんと歌っていた。作品16。なぜグリーグはピアコンを1つしか書かなかっのか不思議である。俄然やる気が出てきたので、今日からしっかり練習しようと心に誓う。

お腹がすいて気がづいたら8時だったので、夕食を作った。
DSC04670.JPG
お味噌汁と、(たぶん)親子丼。

早く明日になって、グリーグを練習したい。
PR

2008/02/24 09:03 | Comments(0) | 音楽
流転

8時半起床。よく眠れたけれど、咳がまだ止まらず。何だろう。
DSC04641.JPG
朝は少し曇っていたけれど、すぐに青空が見え始めた。

10時から練習。テクニカル系の練習を1時間半くらいやった。もっと早くから(小さいころから)やっていればなぁ、とつくづく思う。なぜなら、今この数ヶ月だけでも指が強くなっているのがよくわかるからだ。別に後悔ではない。あと、リストの伝説。

お昼は、炒飯と、おなじみレタスと卵のスープ。レタスと卵がある限り、このスープを作り続けると思う。胡椒をたくさん入れるとおいしい。
DSC04642.JPG

15分くらい昼寝をして、また練習再開。今度は、今日伴奏する予定のベートーヴェン(協)2番の2,3楽章。難しい。
3時に家を出て学校へ。しばらくウォーム・アップをして、4時半から友達のレッスンの伴奏についていく。と言っても同門なのでパスカル先生。2楽章しか弾かなかったけれど、よいレッスンをしていただいた(ソリストには申し訳なかったけれど、特に自分のパート)。付点を付点として弾くには自分の耳と指とで相当戦わなければならない、と思っている。付点のリズムを付点のように「聞こえるようにする」なら簡単だけれど。そこらへんの耳が私はまだ全然、甘い。
レッスンの後のトライアウト・クラスでもその2楽章を弾く。ソリストも私も人前では初めてだったけれど、いい経験だ。これからもっとよくなっていくと思う。楽しみ。
クラスが7時半に終わり、それから9時まで学校で練習。明日のレッスンに(今度こそ)リスト伝説の2番を持っていきたいため。

もう遅くなってしまったので、夕食用にマクドナルドでセットを買う。10時に帰宅。
今日も良い一日だった。最近、絵を描いて遊んでいない。ペーパークラフトも途中だった。やっぱり中途半端。

DSC04646.JPG
全然ちゃんと撮れていないけれど、今夜の月。先週見た時は薄い薄い月だったのに、今日はもう満月になろうとしている。
誰も何も見ていなくても、物事は必ず順序よく、または何かしら静かに、時間をかけて動き変化しているのに、最後に見た時から長い期間があると、そこに大きな動きがあったと勘違いする。でも、その錯覚の「大きな動き」を、短時間で見たいという場合も多い。私は、ゆっくりでいいから、できるだけ小さな動きを逃さず見ていたい。
満月はもうすぐだ。


2008/02/20 08:49 | Comments(2) | 音楽
普通
8時起床。咳で目が覚めた。熱も何もないけれど、のどが少しやられたらしい。数日は気をつけなくては。

姉が無事に日本に着いたらしい。よかった。今回のことではないが、「連絡がない、イコール無事」、といつも思っている。何だか急に家の中が静かになったような気がして、少し寂しい感じもした。午前中は部屋の片付けなど。

お昼は野菜たっぷり(だけど)インスタント・ラーメン。

午後から練習開始。明日のレッスン&トライアウト・クラスでの友達の伴奏があるので、その練習。ベートーヴェン協奏曲2番の2、3楽章。丁寧にできた。あと、リスト伝説2番。フラットメイトが、どうやらテンポが速いのでは、あまりステディ(安定)ではないのでは、という意見を、ピアノのあるリビングにこっそり入ってきて、こっそり遠慮深く教えてくれた。ありがたくいただく。音楽家同士ではこのようなアドバイスが普通にある。人によっては言われることを好まない人もいると思うけれど、自分のことについて、他人の耳(目)ほど客観的なものはないと思う。一度そのアドバイスを取り入れると、解る。幸せな環境である。ちょっと直して弾いてみた。うん、いいかも。
ベートーヴェンとフランクのヴァイオリン・ソナタも、衰えないように、もっとのびるように、練習しようと思う。今回の姉との合わせで大体の(自分と姉の)曲想がわかったし、自分の何が弱いかも、ものすごくよく解った。

DSC04640.JPG

日が少し長くなった。今日も晴れていたけれど、風邪が気になったので、外出せず。
今日は特に何事もなく。明日には咳が止まるといいな。

2008/02/19 08:34 | Comments(1) | 音楽
普通
8時起床。咳で目が覚めた。熱も何もないけれど、のどが少しやられたらしい。数日は気をつけなくては。

姉が無事に日本に着いたらしい。よかった。今回のことではないが、「連絡がない、イコール無事」、といつも思っている。何だか急に家の中が静かになったような気がして、少し寂しい感じもした。午前中は部屋の片付けなど。

お昼は野菜たっぷり(だけど)インスタント・ラーメン。

午後から練習開始。明日のレッスン&トライアウト・クラスでの友達の伴奏があるので、その練習。ベートーヴェン協奏曲2番の2、3楽章。丁寧にできた。あと、リスト伝説2番。フラットメイトが、どうやらテンポが速いのでは、あまりステディ(安定)ではないのでは、という意見を、ピアノのあるリビングにこっそり入ってきて、こっそり遠慮深く教えてくれた。ありがたくいただく。音楽家同士ではこのようなアドバイスが普通にある。人によっては言われることを好まない人もいると思うけれど、自分のことについて、他人の耳(目)ほど客観的なものはないと思う。一度そのアドバイスを取り入れると、解る。幸せな環境である。ちょっと直して弾いてみた。うん、いいかも。
ベートーヴェンとフランクのヴァイオリン・ソナタも、衰えないように、もっとのびるように、練習しようと思う。今回の姉との合わせで大体の(自分と姉の)曲想がわかったし、自分の何が弱いかも、ものすごくよく解った。

DSC04640.JPG

日が少し長くなった。今日も晴れていたけれど、風邪が気になったので、外出せず。
今日は特に何事もなく。明日には咳が止まるといいな。

2008/02/19 08:34 | Comments(0) | 音楽
熱中
7時半起床。これがリズムになってくれると嬉しいけれど…。
DSC04484.JPG
朝から異様な寒さで曇り空。ここ数日にない寒さだ。たまにはこんな日も、好きだ。「まぁ少し落ち着きなさい」、と言われている気がする。
母と電話を少し。何だか溌剌とした声だったので起きよう、という気になれた。

姉の友人はホテルに滞在しているので、朝食はいつもイングリッシュ・ブレックファーストらしい。ではそれを姉にも食べさせてあげよう、ときのう考えついた。そして今朝、作ってみた。いろいろもたもたしていたら10時になってしまったけれど。
DSC04485.JPG
ベーコン、焼きトマト、マッシュルーム、たまご(目玉焼きの場合もあり)、ベークド・ビーンズ(甘みのある、トマト煮混みの豆)、あとはパン(ブレッド)。私としては緑色がないのが少々気になるけれど、バランスは取れてないこともない。トマトもマッシュルームも、塩と胡椒で簡単に味付けをする。美味しかった。

練習を各自してから、1時に家を出る。フラットメイトが、学校の小ホールを、私たちのリハーサルのために今日の2時から4時まで予約しておいてくれた。私はもう厳密な「学生」ではないので予約はできない。なので本当に感謝している。
姉の友人に聴いてもらいつつ、リハを開始。今日はレッスンの復習も兼ねて、ベートーヴェンの1楽章とフランクの1、3楽章を丁寧に。ベートーヴェンは、やはりきのうのパスカル先生の言葉がだいぶ大きかったことに気づかされる。いろいろ改善することもできた。課題はまだまだ山積みだけれど、とにかくどんどん勉強していこうと思った。フランクは、本当に作るのが大変であることを実感。1も3も、音形は意外にシンプルで、取り立てて派手とは言えず、いかに音の、音楽の層を積み重ねることができるかが重要になってくると思った。熱中してしまって、2時間がかなり短いと思えた。集中していたので楽しかった。

リハが終わった後、3人でジャパン・センター(ロンドン中心部にある日系食材店)へ買い物へ。カレー粉、はるさめ、酢など。いつ見ても飽きない(笑)値段の違いに驚くのが単に楽しいだけである。
チャイナ・タウンの近くを歩いたが、旧正月(チャイニーズ・ニューイヤー)の提灯がかかっていた。曇り空に朱がよく映える。
DSC04487.JPG

その後、ケンタッキーで夕食(笑)たまに食べるととても美味しい。きのうもチキンだったけれど、まあ良い。

今日はバレンタインデイだったので、ケンタッキーの店内にも、一輪ずつ包装されたバラの花を売りに来た人が、それぞれのテーブルをまわっていた。日本は女性が男性にチョコレートを渡すという日だけれど、こちらでは、男性が女性(同性ももちろん)に花をプレゼントするのが普通らしい(もちろん、チョコレート、香水、化粧品その他も、宣伝は大きい)。街なかでも、手にバラや小さな鉢植えを持った男性をたくさん見かけた。カップルも、女性が大事そうにバラの花を持っている。また聞いた話だと、カップルでない場合は手紙を添える際、匿名にして、誰かを推測して楽しむというゲーム感覚なところもあるらしい。もちろん正真正銘の匿名ではなくて、何かヒントを残して気づけるようにはしているとか。日本とはだいぶ感覚が違う気がするが、Special Dayであることに変わりはないのかもしれない。

帰宅した後、フラットメイトとものすごく長く話していた。気づいたら11時半…。アンサンブルの難しさや音楽の作り方、今学んでいることの本質、というようなこと。もちろんジョーク混じりで笑いも耐えなかった。止め処なく言葉が溢れて、時計を見るか眠くて前が見えない、とかにならないとちょっとやそっとでは終われない。そんな話し方を、フラットメイトとよくする。

夜も相当冷え込むだろう。

2008/02/15 09:33 | Comments(0) | 音楽

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]