忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/19 04:18 |
葡萄
起きたら10時。最近、よく眠れる。

支度をして、10時半ころ家を出る。友人2人の卒業試験を聴きに学校へ。雨が今日も降っている。

自分の1年前を思い出しては、後悔の念が絶えない。あの時こうすれば、あの時これに気がついていれば、そういう思いで一杯になって、思い出すのも嫌になるので、今からそうならないように日々、自分を見張りながら勉強していきたいと、心に誓うのであった。

それからお昼ご飯を食べて、練習。明日は歌の子の試験があって、まだ音と流れが取れていないところがあるので復習。歌の楽譜は、16分音符がばらばらになっていたり8分音符が息継ぎ用に切れていたりして、普段見慣れているピアノ譜とはだいぶ雰囲気が違うので楽しい。

15時から2時間ほど、歌の子と合わせをした。「好きです~♪」と告白されてしまった。歌いやすかったらしい。嬉しかった。よかったよかった。伴奏の御礼にと言って、ワインとチョコレートをいただいた。

その後はソロピースの練習。サンサーンスの2楽章がやっと安定期(?)に入った。暗譜はまだだけれど、見てろよっ、という目で自分を見た。

へとへとになって9時帰宅。今日も楽しかった。
明日は歌の子の試験、その後自分のレッスンが入っている。ふぅ。ピアノにつきっきりだな、と思ったけれど、ピアノが私に付き合ってくれているのだとすぐに考え直した。
PR

2008/06/04 08:33 | Comments(2) | 音楽
出力
10時起床。雨が降っていた。久しぶり。

午前中はゆっくりして、お昼を食べてから、2時頃学校へ出かけた。練習のため。

サンサーンスの2楽章を集中的にやる。まだテンポにはならないけれど、じっくりやっていこうと思っているので、このまましっかり読めたらいいなと思う。あとはバッハのトッカータ。カバンの中にヒナステラの楽譜が入っていてびっくりした。そういえば、最近触ってなかった。あらら。ベートーヴェンのソナタもしっかりやりたいのだけれど、とりあえず、時間と体力がない。

7時に友達2人と待ち合わせをして、小さな弾き合い会をやった。一人は卒業試験を控えていて、いい練習になったと言っていた。私もショパンのエチュードとサンサーンス協奏曲1楽章を(一人で)弾いてみた。
まだまとまっていないにしろ、人前で弾くのは本当に難しい。楽譜を読んで、自分の中に取り込んで、噛み砕いて練習して、というのがインプットで、それを聴いてもらうのがアウトプット。後者は自分の他に人間がいるので、なお更複雑で難しくなるのだと思う、と勝手に納得した。でもとても良い練習になったし、これから本番までの間に、どんどん人前で弾いておこうと思う。練習練習。

家に9時半頃着き、きのうのカレーを食べた。

最近、一日のうちで外にいる時間が多くなった。ちょっとは疲れにくくなったかも。今日は雨が降ったりやんだりしていた。湿気がある。

2008/06/03 07:55 | Comments(0) | 音楽
会議

9時半、起床。最近はいつも寒い。この前の陽気はどこへ行ったのか…。

支度をして、10時半に家を出る。11時半から学校のホールで、友達の試験のためのリハーサル(練習)を聴くように頼まれたため。

45分、しっかり聴いた。人の演奏を聴くと、言い方は変だけれど、本当に先生の言っていることがよくわかる。鏡として自分を見ているようだった。人の演奏を聴く分には、バランスやフレーズや、音楽性などが良く判るのだけれど、実際自分で弾くと…、客観性をとことん失ってしまう。いろいろ意見を言って、後は「Good luck!」と言って別れた。彼女のリサイタル(卒業試験)は今度の火曜日。聴きに行く予定。

その後、友達とお昼ご飯を食べて、学校で練習。歌の伴奏がちょっとまずいので、しっかりやった。難しくはないのだけれど、ちょっと手にはまりづらい。バッハのヨハネのアリアが特に。あとはサンサーンス協奏曲と、もう一度見直そうと思っているバッハのトッカータを数曲。あぁ、バッハって素敵だな。

夕方、しばらく会っていなかった友達に久しぶりに会って、2時間くらい話し込んでしまった。彼女も私と同じで、卒業後も残って勉強している。いろいろ話せてよかった。

家に帰って、今日はカレーを作った。バスマティ・ライスと一緒に食べたらすごく合った。

夕食後、フラットメイトたちと引越会議を再び。実際にいつまでに引っ越せるかを話し合って、日にちを決めた。あとは、お互いフラットを探すのに協力しよう、ということでまとまった。あと、キッチン用品など、誰がどれを持っていくかを決めたり。あぁ、また引越か…。ちょっと気が重い(笑)

明日は何人か、ピアノの卒業試験を聴きに行く予定。



朝起きたら、心の中で、
「Activate(アクティヴェイト)」
と一回唱えると、すっきり目覚められる、かもしれません。
確かターミネーターとか誰かAIが起動する時に言っていたような…。


2008/06/02 09:40 | Comments(0) | 音楽
深紅
起きたら10時。早く起きた次の日のリバウンドがすごい。一度も目が覚めなかった。

何だかぼんやりしていて、ニュースを見たりしていたけれど特に頭に入らず、メールを読んで、コーヒーを飲んで、クッキーを食べて、まだぼんやりして、ようやくお風呂に入ったら少し目が覚めた。支度をする。それでもフラットメイトと話していて、気がついたら12時半で、本当に目が覚めた。まだ11時くらいの気持ちでいた。なぜ支度をしたのにもたもたしていたのだろう。

時間がなかったのでバスではなくて地下鉄に乗った。学校に20分くらい早く着いたので、ウォームアップができた。
今日は1時半すぎから歌の子のレッスン。面白い。予想通り、他の楽器のレッスンと全然違った。まず、どの箇所を言っているのかさっぱり判らない(笑)例えば、先生が「じゃあこの場所から(弾いて/歌って)」と示す時、普通、楽器の人たちは、「何小節目」「再現部」「2つめのテーマ」というように、音の形で判別するのだけれど、歌の人たちは(この学校のことしか知らないけれど)、歌詞で説明している。「じゃあこのichから入って」のように。私は自分の音符と歌の音符を見るのに精一杯なので、どこに何の歌詞があるのかはさすがに覚えられない。「ichってどのichですか」と聞いた。歌詞ではなくて、歌詞の意味で言われると、もうさっぱり。「ライオンが出てくるところから」と言われても、英語以外の言語はまったくわからないので、「ライオンが出てくるところってどのあたりですか」と聞いた。使えないピアニストだな(笑)でも自分の役割はきちんとこなした。時間もないし研究する暇もないし、今回はこれで充分と考えることにした。あとは、歌うことが「歌うこと」ではなかったこと。「話すこと」らしい。「Don't sing, talk to me」と先生がおっしゃっていた。おぉ。声楽科に対する言葉だからこそ、重みが感じられた。とにかく、よい経験をした。

2時半に終わり、自分の練習を始める。サンサーンス協奏曲2楽章の譜読みが終わった。弾けるようになるのはまだまだこれから…。3楽章の譜読みにも取り掛かる。あとは、前から弾こうと思っていたバッハトッカータも読み始めた。夏期講習までに間に合うかな…。ヒナステラも少し置いてしまったので取り戻したい。

6時半から30分だけ、ピアノの友達の、卒業試験のための練習を聴いた。

7時から、フラットメイトの卒業試験(ヴァイオリニスト)を聴く。真っ赤なドレスがとてもよく似合っていた。演奏が、素晴らしかった。何の心境か知らないけれど、上手になったな、と本当に思った。この1年ずっと一緒に住んでいたので、どんな風に良くなったか、練習を聴いていれば大体わかる。私もその子に「上手くなったねぇ」と言われた。暇さえあれば音楽の話をしていたし、お互いいい影響を与えられたと思う。本当に楽しめた演奏会だった。

その後、再びピアノの友達のところに戻り、先程の演奏のアドバイスなどをする。ちょっとパッションに欠けるところがあって、音楽が遠くまで行かなかったので、そんなことを話す。

最近、外に出てばっかり…。明日は、友達の試験を2つ聴いて、それから遊びに行く予定。久しぶり。

2008/05/30 08:11 | Comments(0) | 音楽
将義
6時29分、起床。目覚ましを6時半にかけたけれど、そういう時はだいたい目覚ましより先に起きる。

支度をして、ドレスなど本番に必要なものを全部持って、7時半に家を出る。朝は起きたら起きたで気持ちがいいものだ。
8時すぎに学校について、練習した。自分のレッスンのための練習。9時前にスタインウェイ・ショップへ向かった。

合わせや急な歌の伴奏の譜読みでソロどころではなくて、レッスン当日に本番があるし、本当は今日のレッスンだけは休もうかとも思ったけれど、それをすると『伴奏のせいで自分のソロが疎かになる』と自分に突きつける感じがしてすごく嫌だったので、どんなになっても行くことにした。行ってよかった。「演奏」という原点を先生がいろいろ説明してくれた。
10時すぎに終わって、学校に戻り、ヴァイオリニストと最後の合わせ。私も急に緊張して、ちょっとびっくり。でもソリストだけには絶対伝わらないようにする!これだけを頭において振舞っていた。
11時半に、ドレスに着替えて、バックステージで出番を待つ。12時開演(コンサート形式の卒業試験)。

いろいろあったけれど、何とか無事に、ソリストを邪魔することなく終わることができた。でも、今回の本番で、自分に対する課題がすごくたくさん見つかって、もう結構、かなり大規模にヘコんだ。大事な16分音符が抜けてしまったし、今まで一度もしなかったミスタッチをけっこうやらかした。あぁ……。本番が終わるたびに、「自分はピアノを弾くことを本当に神様に許されているのか」と疑問に思う。で、その後自分で「神様は人を選ばない」と唱えることにしている。結局、オプティミストにならないとやっていけない。ヴァイオリニストはしっかり弾けていたと思う。短い期間で作り上げた本番だったけれど、とても楽しかったし、また機会があったら一緒にアンサンブルしたいと思う。

その後、友達とお昼を食べて、久しぶりにリージェンツ・パークに散歩に行った。風が冷たいし雨も少し降っていて、気候は日本の梅雨に似ていて湿気があった。公園にくると、緑がたくさんあるし、川で鴨や白鳥が泳いでいて、リスが食べ物を求めてあちこち飛び回っていて、座っているだけでいつも心が落ち着く。

4時半に学校に戻り、練習。あ、そうか、もうベートーヴェン春とか、練習しなくていいんだ、と思ったら、少しさびしい感じもした。でもこれからも弾く機会のある曲だと思うので、またいつか。
自分のサンサーンス協奏曲の2楽章の譜読みをした。ちょっと疲れたのか、頭の中が「?」でいっぱいな感じがした。

夕方6時半から9時まで、パスカル門下のトライアウトクラス(弾き合い会)。み、みんな長すぎる…。目が重たくてどうなるかと思った。全員、試験が今週来週で、弾かない訳にはいかない、という状況だったらしい。

家に着いたら10時近くだった。今日は、本当に疲れた。演奏のことなど詳しいことは、思い出したら後日書こうと思う。今日はとりあえずもう寝る…。

明日は、歌の子のレッスンに伴奏としてついていくのと、夜はフラットメイトの卒業試験があるので、聴きに行く予定。


帰りの電車の中で、iPodに入れてあった「山崎まさよし」の「One more time, One more chance」(古い…?)を聞いていたら、泣きそうになった。彼は、音楽の天才だと思う。

2008/05/29 08:19 | Comments(0) | 音楽

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]