忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/17 14:38 |
新譜

起きたら10時25分…。
DSC04839.JPG
きのうと変わって、とてもよい天気だが、気温は相変わらず低く、冬は根強い。

午前中は、見た夢を思い返してぼけっとしたり、母と電話で話したり、のんびり。日曜だし、いいか。

午後から練習を始める。本当はグリーグやリストやベートーヴェンやフランクをやらなければならないけれど、時間もたっぷりあるし、少しだけ新しい曲を見た。バッハ=ブゾーニの「トッカータニ短調」と「シャコンヌ」。トッカータニ短調、めちゃくちゃカッコいい。たぶん、バッハの曲の中で一番有名だと思われる。というか、最初の「タタタ~!タタタタタ~タ~!」だけだけれど(笑)昔、友達と一緒にオルガンの(右手、左手、足(バス)と3段になっている)楽譜で、ドタバタ編曲で遊んでいたことがあるし、ヴァイオリニストのヴァネッサ・メイ(シンガポール出身)のCDに入っているトッカータも、けっこう私は好きだ(ドラム・エレキ・ベースなどが入っていてクラシックには遠いけれど、編曲がクール)。ピアノ譜は技法がシャコンヌと似たものが使われているので、一緒に譜読みできるかもしれない。あとは、サンサーンスの協奏曲も見る。コンサートが終わったらすぐに本格的に取り掛かろうと思っている曲の一つ。何で譜読みってこんなに楽しいんだろう。音楽つくりも楽しいけれど、次はどんな音が来るだろう、というわくわく感が、自分を楽しませてくれるのだと思う。あとは、普通の曲の練習。

夜はまた張り切って作ってしまった。今日気づいたけれど、料理をしている時は、プラモの、接着剤をつけて乾くのを待っている時のように、けっこう無心であることが判明した。
DSC04840.JPG
いつも通りに加えて、ひき肉とインゲンの甘辛煮みたいなのを作ってみた。スープに、きくらげを切らずにそのまま入れたらおばけみたいにひらひらして、変な見かけになった。気をつけよう。

PR

2008/03/24 09:04 | Comments(2) | 料理
会得

8時起床。おや…?!
DSC04815.JPG
あ、青空だーーー!久しぶりに見た。起きた直後は最高に嬉しかったのだけれど、
DSC04818.JPG
支度をしている間に雲が広がり、

DSC04819.JPG
家を出る頃には曇ってしまった。ちらほらと青が瞬くくらい。なんだ。

今日は1時半からレッスンがあるので、11時ころに家を出て学校へ。きのうのレッスンで何かピンとくるものがあって、良くわからないけれど、自分が確信した何かを掴んだ気がした。映画マトリックスで、モーフィアスがネオと空手をやっている時に発した、「You're faster than this. Don't think you are, know you are.」という何とも難しい台詞があった。その意味が少し解ったような、そんな感じだ。ネオがオラクルに会う時の「There's no spoon.」もそうだけど、マトリックスは英語も含めて、いろいろお世話になっている。ということで、ひたすら集中して音を捜し求めていた。レッスンに行ったら、自分の演奏が別人のように変わっていて、びっくりした。人間は一日でこんなに変われるのか。ろくに練習もしていないのに。解るって、素晴らしい。せめて忘れないようにしよう。あと、「ペダルを感じる」方法を教えてくださった。そんなこと考えもしなかった。だからレッスンを受けるのか、と納得もした。来週のトライアウトクラスで、リスト伝説の2番を弾くことになった。やった。

レッスンが終わってから、ロンドンのH.I.S支店に行き、日本へ行く飛行機を予約してきた。帰国の第一希望の日はキャンセル待ちだけれど、一応往復取ることができた。その後、何となくジャパンセンター(日系食料店)に寄ったら、「レンジで作れるひじき」が85ペンスと破格(か?笑)だったので買ってみた。何だこれ…。すごいぞ日本食。
DSC04820.JPG
帰りのバスを待っている間、目の前にあるケーキ屋を見ていた。兎と卵が並んでいる。そうか、イースターだ。イースター・エッグもイースター・バニーも良いと思うけれど、卵から兎が出ているのがあって、兎は哺乳類では…と突っ込んでしまう、悪い癖がある。でも可愛かった。

家に帰る途中、スーパーに寄って、野菜やひき肉、鶏肉などを買う。
DSC04823.JPG
いつも行くそのスーパーのすぐ横に川があって、とても綺麗なところだ。今日は昼間は少し曇ったけれど、夕焼けは綺麗だった。でも、まだまだ寒い。

家に着いて、夕食を作った。
DSC04824.JPG
何を血迷ったか、サラダ、しょうが焼き、ひじき(普通に美味しかった)、酢の物、肉じゃが、アサリのお味噌汁。作りすぎ。フラットメイトと一緒に食べた。

明日は、自分のグリーグの合わせのために友達(伴奏)が時間を取ってくれたので、また学校へ行く予定。


2008/03/20 08:42 | Comments(0) | 料理
静寂
時計を見てびっくりした。10時40分だった(笑)ひぇぇ。でもよく寝た。

午前中(と言っても少ししかなかった)は、音楽を聴いたり楽譜を見たり、のんびり過ごす。お昼に焼きそばを作って食べ、午後から学校へ練習に行った。先週、試験が終わって学生は春休なので、それぞれ国に帰っているはず…。そう踏んで行ってみたら案の定閑散としていた。私たちアジア人はよく、この状態を「パラダイス」と呼んでいた。ヨーロッパの子たちは近いから、1週間でも休みがあればすぐ帰ってしまうけれど、アジア人の場合は、時間もお金もかかるので、よほどでない限り春休みは短すぎるので帰らない。よって、争奪戦をしなくてもグランドピアノで練習し放題、という意味で、「パラダイス」である。
久しぶりのグランドピアノだ…。グリーグ、リスト、ベートーヴェン&フランクのVnソナタ。同じ事がどの曲にも言える。そう思って練習していた。ベートーヴェンのピアノソナタ6番ももう一回勉強しなおした。もしかしたら近いうちにまた弾くかもしれない。

7時半に家に着いた。今日は、前から冷凍していた鶏肉(骨付き)が使いたかったので、ちょっと洋風の夕食にしてみた。
DSC04812.JPG
サラダ(ドレッシングは、醤油+酢+ごま油+ごま。和風じゃん)、玉ねぎと卵のコンソメスープ、コーン&人参&さやえんどうをみじん切りにして入れたバスマティ・ライスの海老ピラフ(味付け無し)、茹でたあと塩コショウで焼いただけの鶏肉(簡単だしすごく美味しい。コショウはあら引きが良い)。
うちのキッチンはコンロが4つあるので、同時に4つまで作れる。ありがたい。フラットメイトと一緒に食べた。たくさん余ったので明日また食べよう。

明日はまた学校に行ってみよう。やりたい曲がまた増えてきた。死ぬまでにどれだけの曲に出会えるだろう。

2008/03/17 09:11 | Comments(1) | 料理
開閉
8時半起床。
DSC04780.JPG
きのうと打って変わって何とも気のない天気…。寒い。

午前中は、洗濯と掃除をして、プログラムを少し書く。あとは、のんびりと過ごしていた。
お昼に、きのうのお寿司を食べた。ご飯が少し固くなってしまったので電子レンジにかけたらちょうどよくなった。普通、そんなことしないけれど…。

DSC04779.JPG
この写真は、こちらで販売されいている普通のコーラのペットボトルのふた。よく見るとわかるけれど、下の方に「オープン・バイ・ハンド」と書いてある。日本はよく、公共の場でいろいろなことを注意しすぎ、と聞くけれど、外国にもこういう注意書きがあるのか、とちょっと感心。他に、誰が何で開けるんだろう。

午後からピアノの練習。今日は気分転換をしたくて、別の曲に取り掛かった。今新しい曲をやっている場合ではないのだけれど、今日一日だけ。サンサーンスの協奏曲2番と、ヒナステラのアルゼンチン舞曲、楽しみ程度にバッハ・ブゾーニのシャコンヌ。どうして譜読みってこんなに面白いんだろう。時間のある時もない時も。常に何か新しいことをやっていることで、持続する力がそこからもらえるような気がする。休憩を挟みつつ夜まで。

夜ご飯に、またカレーを作った。一ヶ月に2回くらいは食べたい。
DSC04791.JPG
今日は、初めてインドのお米「バスマティ・ライス」に挑戦。色は白いけれど、少し長細く、香りがとても良い。いつもと同じように電子レンジで調理したけれど、鍋で「ゆでる」こともできる。やはり日本のお米よりはよっぽど安くて、重宝しそう。カレーにとてもよく合った。あと、チキンのホワイトソースとかスパイスのピラフにもよく合いそう。

今日は比較的「静」の一日だった。

2008/03/07 08:52 | Comments(0) | 料理
晴天
8時半起床。7時半に目覚ましをセットしたのにまた寝坊した。朝が夜だったらいいのに(意味不明)。
DSC04758.JPG
これでもかというくらいの、すごい晴天だ。でも風はやはりまだ冷たく、冬が名残惜しそうにとどまっている感じ。
9時から練習!ときのうの夜は張り切っていたのにその願いかなわず、急いで支度をして家を出て、学校で30分くらい練習できた。
11時からレッスンだった。先生はだいぶお疲れのように見えたけれど、ものすごく集中した良いレッスンをしていただいた。リストの伝説2番。この曲は、リストの中で見ると技術的には難易度の高いものではないが、頂点へ達するまでの長い長い長ーいフレーズをどこまでクリアに、的確に奏でられるか、そういうことの難しさがあると思う。左手のオクターブのトレモロも水面を表すような音階も、ただ弾くのではなくて、一音ずつすべて聴いて初めて意味を成す。詳しい分析と共に、とてもためになるレッスンだった。でもこれを一人でやるようになれるまでにはもう少し時間がかかりそうだ。

あまりに天気が良いので、リージェンツパークへ直行。
DSC04764.JPG
花もたくさん咲いてきた。
DSC04762.JPG
鴨とそのキッズを発見。ふわふわしていてかわいい。
DSC04767.JPG
これは…何の花かな?桜か梅のように見えるけど。
DSC04771.JPG
人もたくさんいた。みんな晴天に誘われてきたのかな。
DSC04773.JPG
リスも、しゃかしゃかと歩き回っていた。ここのリスは大きいので、見ごたえがある(?)。
帰りにジャパンセンターに寄って、まきすを買った。

良いリフレッシュだった。その後も天気は崩れることなく、すがすがしい一日となった。
夜は、巻き寿司を作った。日本にいた頃はお寿司はあまり好きではなかったのに、何の変化だろう。以前にたくあんや干瓢を買っておいたので、今日こそは、と思い作り始める。時間がかかったけれど、美味しそうにできた。
DSC04774.JPG
太巻きと、ツナ、きゅうり&梅、たくあんの細巻きと、お味噌汁に酢の物。酢ばっかりだ。
DSC04776.JPG
フラットメイトと一緒に食べた。
今日も一日面白かった。

2008/03/06 09:11 | Comments(2) | 料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]