忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/24 05:01 |
靴磨
またきのうも知らないうちに眠ってしまっていた。気でも失っているんだろうか(笑)

きのうは、リビングルームの壁の修理が何時から始まるか知らなかったので、7時半に起きて、8時には準備を完了していた。ロンドンは普段、工事などは大体朝の8時から5時くらいまでなので、きっと早くくるだろうと思っていた。けれど、来たのは、11時にチェックが一回と、2時から4時くらいの修理だけだった。2,3人来るのかと思っていたら、一人だった。何だ。明日また来ると言っていた。

この修理は、壁のヒビがどうやら隣の工事のせいだ、と不動産が言い張って、保険で修理ができるから自分でしないで、と言われていて、ようやく念願叶って(誰の?)実現したものだった。このフラットはとても古く、小さな亀裂や隙間があちこちにたくさんあって、自分とフラットメイトでセメントなどを買ってきて、左官みたいなことを入居したときにしていた。どんなテナントだ(笑)自分たちで修理した箇所は計り知れない。例えば、庭に続くドアが最初は隙間だらけで、夜になると明かりに誘われてふらふらやってくる生き物が簡単に入ることができたので、ハケが側面に付いている1mほどの棒を買ってきて、切って、ドアの隙間に釘で打ちつけた。効果抜群だった。もう少ししていたら、京極夏彦の「魍魎のハコ(はこがまえに甲)」に出てくる久保俊公が書いた作品の男のように(長)隙間が怖くなったかもしれない。そのようにして、私はヒビこの家と戦ってなお共存している。

知らん顔して、壁の塗装が崩れていくのを見ながら、小さな音でピアノを練習させてもらった。


今日は12時からレッスンだった。9時から練習して、11時ころ家を出る。修理の人はあとから来るのだろう。取られるような高価なものは何もないし、盗まれそうなデータも持ってないし、あるならピアノだけだし、何かあったらその人以外にはありえないので、その時は不動産に言えばよい。そういう保障はイギリスの場合、銀行でも携帯電話ショップでも、対応はよい、らしい。経験がないのでわからないけれど、そうらしい。
「どんどん難しくなる」。それが今日のレッスンの感想。気づけば気づくほど、身の程を知るというか、位置を把握して激しく落ち込むというか…(笑)修行。

その後センターに出て、コーヒー豆を少し買い、日系食材屋さんでカレールーや米、豆腐、ごま油などを買い、ミンスポークや野菜を買って、HMVなどに寄って、帰る。買い物が食材だけって、いいのかな。探しているアニメのDVDがあるのだけれど、見つかりそうにない。
リビングルームの壁は少しきれいになっていた。たぶん明日塗装をやって、終わりだと思う。

夜は、もう写真を載せるまでもないのだけれど…、一応、
DSC06302.JPG  DSC06303.JPG  DSC06301.JPG
麻婆豆腐、野菜炒め、スープ。三種の神器(違う。全然違う)。
試しに使った食材を数えてみたら、14種類くらいあった。特にスープには、8種類くらい入っている。真面目に作るのはたまになので、こういう時にはふんだんに栄養を取っている。


街を歩いていた時、靴磨きの人を見かけた。少なくともロンドンで出会ったのは初めて。ちょっと見とれてしまった。馬車が走っていても、違和感がなかったと思う。
PR

2009/01/22 10:23 | Comments(1) | 料理
単行
きのうは、気を失うように眠ってしまった。朝は遅かったのに。

昼間、双子のカタワレから電話が来る。いろいろ話すけれど、電話を切るころには、大体アニメの話になっている(笑)
双子の特徴はたくさんあるけれど、一つは、当たり前だけれど、同じ時間に同じ場所にいた、ということ。ある時期までは、環境が同じだから、行く場所も見るアニメも同じ。「あの題名は」「あの歌詞は」と疑問に思うと、大体どちらかが覚えている。親戚の家の間取りとか、道とか、記憶のかなたに飛んだようなアニメ(何だろう…。「おはようスパンク」とか「ガジェット警部」とか?)の話ができる。できてもどうということはないけれど。

午後はずっと練習。やっと集中し始めた。思ったのは、同じことを毎日繰り返す必要があるということ。分かってはいるのだけれど、一度できると、すぐ次の新しいことに移りたくなってしまって、後回しにしてしまう。結果、「その場しのぎ」的なものと大差がないことになる。新しいことを積み重ねるのも一つの方法だけれど、今の自分には、新しいことよりも、同じ練習を毎日続けて身につける方が大事なのではないか、と感じた。ピアノに関しては。

夜7時からのトライアウトクラスのため、学校へ。
すごく楽しかった。何であんなにピアノが弾けるんだろう。学ぶことが多すぎて、ちょっと嫌(笑)


日本から持ってきた本を、電車の中などで読んでいる。最近は、
DSC06299.JPG
土屋賢二の「簡単に断れない。」笑ってかなり恥ずかしい思いをするので、周りには注意が必要な本(だと自分では思っている本)。家で読むべきだと思う。東京にいた頃、この人の本を電車で読んでいた時、本当におかしくて、こらえるのが大変だった。隣の人がちょっと自分のことを見ていたと思う。明らかに白い目だったけれど、本を読んで笑って何が悪いのだ!

と、いうことは…。感情って、他人がいなければ出す意味がないのだろうか。
「笑う」ことに対しても、対ヒトが前提という考えがあるから、一人で笑っている人は変に見えるのかな。人に示すために感情表現が必要だったのか。感情をもたらすもの(他人)がいなければ、表現方法は必要なかったのかも。とかどうでもよいことを考えてみるけれど、とにかく「他人の前で」一人で笑うのには限度を持った方がいいかもしれない、と小さくなってしまう今日この頃だ。

2009/01/20 19:56 | Comments(1) |
愕然

きのうの夜は少し頭痛があったけれど、すぐに寝ることができたので、大丈夫だった。
そういえば、友達が、一度も頭痛になったことがないからどんな感じでどこが痛くなるのかわからない、というスーパーナチュラルなことを言っていた。生きていて、そんなことってあるのかな。

昼間は練習をしつつ、野菜を買いに行ったりと、のんびり。尾高尚忠の2台ピアノの曲をやっているのだけれど、もう、かっこよすぎる。和風の要素満載で、いつかコンサートでも弾きたいな、と思う一押しの曲。機会があれば…。
火曜日からリビングルームの壁を補修する工事が始まるので、そのための整理を少し。ピアノも動かさないといけない。

夜は、少し絵を描いた。久しぶり。
DSC06298.JPG
静物をする初めに、何か小さなもの、と思ってパプリカを描いてみることに。鉛筆やペンはまだマシだったのだけれど、アクリル絵の具を使ったら、あまりのできの悪さに苦笑した。だって、生のパプリカのはずが、何かすでに火が通っているような濁り加減…。あまりの難しさに唖然とし、出来具合に愕然とした。2回描いても変わらなかった(下が一度目)。もうやめようと思った(笑)

明日は、トライアウトクラスが夜の7時からある。


2009/01/19 09:53 | Comments(0) |
不言
今日は、少し遅めに起きた。そういえばきのうはブログを更新しなかった。

洗濯をして、練習をした。ベートーヴェンが、全然分からなくなってきた。音が一発で作れない。何度も何度も弾いて、「あ、これか」という感じで、とにかく遅すぎる。まあこれができたらここにいる必要はないのだけれど(笑)ショパンのバラードは譜読みは終わったけれど、まだまだ形にすらなっていない。ブラームスチェロソナタを譜読みしたり、コンチェルトをやったり。ちょっと中途半端が続いている。


一人の友達がきっかけとなったことだけれど、普段の他人とのコミュニケーションにおいて、「言わない」とはどういうことか、をこの数日考え込んでいた。言わないことで伝わるもの、言わないという妥協でその場が和むこと、言わない優しさ、いろいろある。思ったこと、感じたこと、知っていることすべてを口に出すのは、時には危険だ。言わないという「自分に対する嘘」を知らない人もいて、その場の人が傷ついてしまったりすることもある。ここで今口に出さないと自分のプライドが!という場面も、人によってはあるかもしれない。
人間には感情や思考があって、それを伝えるために言葉が生まれた。言葉が、本来、伝達不可能のはずの感情や思考を他人に教える手っ取り早い役目だったと思う。すごく昔にそんなことがあっただろうけれど、今は、人間は言語を駆使している。
話は飛ぶけれど、言葉を、あえて使わない時、そこには「予測」が不可欠になる。言いたいことを言うのは先を考えなくてもできるけれど、言わないということを選択した場合は、のちの結果をある程度推測していなければ、できないことだ。それに、わざと言葉を使って影響を見るのも、同じ。言葉はとても流動・変動しやすいもので、時と場合で意味が違うことも、言っても意味のないことも、たくさんある。だからこそ、相手にどんな影響を与えるかくらいの、ほんの少しの予測と優しさ(politeness)は、必要なんじゃないかと思った今回だった。

他にもこの数日は、いろいろ考えていて、なかなかまとまらなくて、地に足つかずという感じだった。どれも答えのないもので、答えのいらないものだ。面白い。日本に帰ったらもっともっといろんな本を読みたい。


2009/01/18 09:16 | Comments(2) | 未選択
単調
今日はとてもシンプルな一日だった。

ピアノを弾いて、洗濯と掃除をして、また練習して、夜に、ナスとトマトのスープ・パスタを作った。
ピアノをやっている時はそれについてずっと考えているけれど、他は特に頭も使わず、ホントに無意識に時間が過ぎてしまった感じ…(笑)明日はちゃんと気を引き締めて生きなきゃ。

最近はロンドンは少し気温が高い。あれだけ心配していた冬は、また来るのかな。

2009/01/16 10:44 | Comments(0) | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]