忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/23 08:03 |
新芸

8時起床!午前3時も夢じゃないかも?(笑)

Youtubeにはまってしまった。音楽からアートに移り、最終的にはサヴァン・シンドロームの人々の驚異的な記憶力に驚いていた午前中。気づいたらお昼。

サンドイッチを作って食べて、練習。
指が…浮く。脳から手に伝達できてない、と自覚できる。もどかしい。絵を描く時もそうだけど、意識しないと、きれいな直線や曲線が描けない。腕に意志が伝わっていない。この場合、伝わらないものは無いのと同じ。(内容のある)練習を重ねることで解決できる(はず)なので、第一歩を踏みしめる。ふう。

と、4時ころ、急激な睡魔に襲われる。「ふりだしにもどる」のタイトルが頭に浮かんだ。しかたなく、ベッドを横に使って、仮眠。ちゃんと姿勢を正して寝ると眠り続ける可能性があるので。ダブルベッドなので横にねても平気。

30分後、意識はクリアになって早起き早寝はふりだしに戻り、再び練習。1時間後、友達2人と会うため、家を出る。
待ち合わせのスターバックスで、6時半まで時間があったので、またムハの模写(言いにくいから…笑)をして時間を潰す。それと、9月のコンサートのポスター(妄想)のレイアウトを考えて楽しんだ。
DSC06497.JPG

さんざん話して、その後、中華街で夕食を。期間限定のディスカウントで、わずか4ポンド。イギリスの外食でこんなに安いなんて。バスで帰る。

10時に家に着く。で、家の手前の角から、すっごい大きな生き物が出てきて、心臓が止まるかと思った。ふだん驚いてもつまずいても転んでも声は出ないのだけれど、さすがに息は呑んだ。熊かと思ったら、犬だった。私くらいあった。私より大きかったかも。ほんとほんと。マスターのおじいさんが「うふふ、おとなしいから大丈夫だよ」と驚いて止まっていた私に言ってくれた。この時間ここにいたらまた会えるのかな。ついて行こうと思ったけれど、夜だし、と思ってやめた。もう一回会いたいなあ。



ミュシャから飛んだ、『アール・ヌーヴォー』
(仏)Art Nouveau. 新芸術の意味。ミュシャみたいな平面的で華やかな絵のことを言うだけかと思ったら、植物の蔓や枝などを思わせる曲線を特色とする、…らしい。ガウディ、ガレ、ミュシャを代表する、フランス、イタリア、イギリス、ベルギーなどで建築・工芸・絵画・ポスターなどの分野に波及した19世紀末のデザイン思潮。(広辞苑より)。へえ…。ガレの作品は、東京にいた時に友達と見に行ったことがある。「きれいだな、素敵だな」くらいしか思わなかった。それはそれでいいのだけれど。
日常の中で、こんなに知らないものが溢れている。理解に欠かせないのが知識なのだ、と当然のことを改めて思ってしまった。そして、Youtubeで検索(笑)

PR

2009/02/20 10:46 | Comments(0) |
喫茶
きのうは、睡魔に勝てなかった。

今日は、9時に起きた。前の日より1時間早く起きるようにしたら、一週間後には夜中の2時に起きられるようになるじゃん、何か簡単そう、と思った。それが、今朝起きて最初に頭に浮かんだこと。
こういうのを「取らぬ狸の皮算用」と言うんだ、たぶん(笑)


コーヒーを淹れて、カレーを食べて、練習開始。
午後、3時からのレッスンのため、スタインウェイ・ショップへ。
「自分、頑張れ」と思った。あと少しなのになー。

その後、6時からコンサートを聴く予定で時間が空いていたので、近くのスターバックスに入り、1時間ほど過ごす。喫茶店でのんびりなんて、久しぶり。で、持ってきた本と紙と鉛筆で、ミュシャの模写(フ)。
DSC06495.JPG
時間を潰すならコレだ!と思った。コンサートに行こうか一瞬迷った。
隣の机に、女装をした男の人と、友達らしき女の人が座って話していて、悪いと思いつつも、どうしても会話が耳に入ってくる。抽象的な内容だったので私の脳内では話はつながらないけれど、怒ったり笑ったり、楽しそうだった。反対側の机では、男女3人が、私の知らない言語で話していて、声のボリュームがだんだん大きくなって言い争っているように聞こえたので、喧嘩かな、と思ってちらっと見たら、3人とも笑顔。…あれ?
いろんな光景を見ながら、模写を楽しんでいた。こんなところに一人でいるのって、面白い。
6時に、会場へ。
イスラエル若干18歳のピアニスト、Gewirtzmanという人のリサイタル。田園、スクリャービンの5番、ショパン・スケルツォ全曲…。若さに関係のない音楽性が、すごかった。とても楽しかった。これだけ弾いても1時間半。内容の濃いコンサートだった。

いろいろ詰まった一日で、ちょっと疲れた。9時すぎに帰宅。
「早起き、早寝」!

2009/02/19 10:12 | Comments(3) | 音楽
咖哩

また遅く起きてしまった。「早起き、早寝」…。頑張ります。

今日は、不動産に家賃を払いに行って、いろいろなくなったものを買いに行って、あとはずっと練習していた。そういえば、こちらでは「小切手」を普通に使っている。現金で払うには少し額の大きいもの(でも何ポンドからでももちろん使える)は、カードではなくて、小切手でも支払うことができる。その小切手の束(?)も、銀行に行ってもうらことができる。逆に小切手を受け取った場合は、銀行に持っていけば送金してくれる。けっこう良いシステムだと思う。管理には気をつけなければいけないけれど。日本の映画やドラマの中の、ゼロ何個、みたいな「取引」とかでしか知らなかったので、最初にこちらで「チェック(小切手)」と聞いた時はかなり驚いた。いやいやそんな額ありません、みたいな。先入観って恐ろしい(笑)


ピアノの練習の方法について、ちょっと発見した。ふふ。何でいつもちゃんとやらないのか、なぜもっと早く気がつかないのか、と自分の脳に疑問だけれど、でも知って良かった。そして根はありえないくらい面倒くさがりでぐーたらで怠け放題なので、日々自分を監視していないといけない。練習していても、すぐにどこか間違った方向の練習をしている時があって、「あ、いけないいけない」と我に返る。練習の内容よりも、練習の時のセルフコントロールの方がずっと難しい。

何を作るか悩んだ時は、…カレー(笑)
DSC06493.JPG
玉ねぎが多く入れすぎて玉ねぎカレーになると思ったら、そうでもなかった。ブロッコリーやナスで、色も。おいしかった。最近お米を食べていなかったので、久しぶり。


イギリスで少しだけど生きてきて、いろんなことが起こったしこれからもあるだろうけれど、どれも本当に一時的なもの。総合的に見たら、本当に恵まれて、全てに囲まれて裕福に生きている。何がなくなってもいいのか、挙げたら意外に多いかもしれない。何が本当に大切か、挙げるのは難しいかもしれない。私も、ピアノより大事なものが、ある。
どういう状況にいるのか、人や物が周りにあってもなくても、時々は把握したい。そして、自分でそれに気づかせたら、あとは感謝したいと思う。

 


2009/02/17 09:31 | Comments(0) | 料理
二回
今日は、本当に練習と洗濯と掃除の日だった。洗濯を2回した(笑)
それと、初めてコートを着ずに練習することができた。コートを着て練習する、という状況自体は別にいいのだけれど、腕がモコモコして動きにくいのと、肩が凝るかもしれない、と思っていたので、よかった。洗濯物もちゃんと乾きそう。暖かいって、嬉しくて幸せなことだと思った。ありがたみを感じた。

あとは、夜に1時間くらい絵を描いて遊んだ。
(たぶん)有名な、昔の写真家の本を買ってずっと眺めていて、それに載っていたきれいな婦人を描いたつもりが、あまりきれいにならなかったので、また今度…。

遅いので、また明日。

2009/02/16 11:25 | Comments(0) | 未選択
誕生
今日は、午前中に少しピアノを弾いて、12時頃に出かけた。同じ門下の友達の誕生パーティーのため、彼女の自宅へ向かう。

途中、オックスフォード・サーカスにあるCDショップに行って、自分の好きな曲の入ったCD(バッハ)をプレゼントに買った。
セントラルを回って、南西Zone2から東Zone4への大移動(笑)それでもロンドンは小さい。

パーティーが、とっても面白くて、本当に楽しい一日を過ごした。CDを思った以上に喜んでもらえたので、よかった。その友達がアコースティック・ギターを持っていたのでとりあえず狂喜乱舞し、他の人が来るまでずっと遊んでいた。かなり忘れていたけれど、全員が揃うころに、やっと一通りのコードを思い出した。ギターが家にあったらいいのに…。スピッツの「楓」(古!)を熱唱(笑)

15人ほど(ハーフの人も含めるけれど、全員日本人)での、大キムチ鍋。お米が一升炊ける炊飯器を持っていたのにびっくり。とてもおいしかった。友達のフラットメイトがティラミスを作っていて、それも感激。その中に(ティラミスの中じゃなくて…)、副業でマジシャンをやっている人がいて、ものすごいマジックの数々を目の前で見ることができた。副業というだけあって、ほぼプロフェッショナル。でも、たねは全然分からず。最終的には、口から、選んだ1枚のカードを出していた。しかも4つ折りになって…。いつ食べたのか全然わからなかった。初めて間近で見たので、いたく感激。別の人は、「インド人のしゃべる英語」を真似していたり、関西弁で最速トークを織り成す人、お笑い芸人の物まねをする人など、とにかくバラエティー豊富。みんな、それぞれのエンターテインメントを持っていて、すごいなと思った。私は…ギターが限界(笑)
その後、その人数でできるゲームをいくつか楽しんだ。「ウィンク・キラー」や「マフィア」というゲームで、これは本当に興味深いゲーム。推理戦、みたいなものかな。かなり長い時間、皆でそれに没頭していた。夕方7時頃、名残惜しくも、お開きに。

みんなほとんど初対面だったけれど、違和感はあまりなかった。
大勢が集まってその中に長時間いるのはあまり得意ではないけれど、そうやって、慣れていくのかな、と思ったり。素敵な時間をもらったと思う。ありがとう。


明日は練習と洗濯と掃除の日!

2009/02/15 09:59 | Comments(0) | 外出

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]