今日は天気はあまりよくなかったけれど、空気は暖かかった。
冬の寒々した景色になれていたせいか、窓から緑が見えるたびに、いまだに、おぉと感心してしまう。そんなことをしているうちに夏になるのだと思う。
午前中はのんびりしていて、午後からは絵を描いてまた遊んだ。Gペンが楽しくて仕方がない。普通のペンより綺麗に書ける気がするのは気のせいかな。あと、日本で買って持ってきたスクリーン・トーンがあるので、それを生まれて初めて使ってみる。絵が突然漫画っぽくなってちょっと面白い。今日はいろいろ練習した後、雑誌からひとつポーズをもらって描いた。
何の夢も目的もないのに、自分はそれでも絵を描く練習をしている。なぜだろう。もし誰もピアノを聴かなくなっても、私は指のためのテクニックの練習をすると思う。対人間とは違う、欲とか向上心とかそういうものかな。楽しいから描く、というのは当たり前だけれど、「上達したい」という気持ちがどこからわいてくるのかが不思議だ。
その後は、ヘッドフォンでピアノ。伴奏が溜まっているので譜読みをした。来週から合わせが始まる。本番は5月下旬なので、あまりのんびりしていられない。明日はしっかりピアノだけやろう。
⑪『暴力変態!』
日本の、大家族の毎日、みたいなTV番組で小さな男の子がその兄弟に言っていた言葉です。子供って…(笑)
晴れたり曇ったりの繰り返しだった今日だけれど、雨は降らなかったし、春への第一歩という感じだった。
午前中から、きのうから決めていた家全体の徹底掃除を始める。まずはバスルーム(バスタブ、洗面所、トイレ)。掃除できるところはすべてやった。鏡もばっちり拭いた。髪の毛もほこりも、一つ残らず取った。その間にマットを洗う。あぁ、心まで洗われる。掃除掃除。
お昼をさっと済ませて、今度はキッチン。これが厄介な場所だけれど、ここも本当に徹底的にやっつけた。コンロを磨いてアルミホイルを敷いて、炊飯器・トースト・ケトル・電子レンジ・食器スタンドを全部どかしてテープルを拭き、それらも磨いた。電子レンジの中も掃除したし、換気扇も綺麗にした。あとは最後に家中の床に掃除機をかけた。
今日は何かが憑依していたに違いない。狂ったようだった。あとは、「借りている家だ」という恐怖(?)もある。掃除は毎日しないけれど、絶対過ぎてはいけないポイントみたいな時があって、それを越えると、もう落ちない汚れになったり、果てしなく汚れていったりする。そしてそれが気にならなくなるまでに陥る。それは避けなければならないので、ポイントを見極めて、これが限界、と思った時に大掃除をすることにしている。あぁ、やっと心の荷が下りた(そこまでか)。
夕方、野菜などを買いにスーパへ行く。よい夕焼けだった。
夜ご飯はカレーを作った。美味しかった。
久しぶりに絵を描いた。水彩。
たったこんな絵でロンドンにも春が来てくれるなら、いくつでも描く。東京が桜満開、というニュースをネットで読んだ。そんな…。間に合わない…!
8時起床。全然寝た気がしなかった。
言い訳のしようがない曇り空だった。もたもたと支度をして9時すぎに家を出る。学校で少し練習をしてレッスンのためスタインウェイ・ショップへ。今日はグリーグのコンチェルト3楽章を持っていった。あからさまに「新しい」という演奏をしてしまった(笑)その後ゆっくりと根気よくパスカル先生はいろいろアドバイスをくださった。言われるとすぐ直せる(最近自分でも反応が良くなったと思う)のだが、「何で最初に(できるのに)そう弾かないの?」と強く攻められた。「(そう弾くことを)忘れたのかい?」とも聞かれたが、「はい」というと「記憶がなくなった」って感じだし、「違います」と言ってもじゃあなぜ、と元に戻る訳で、その問いの答えはなく、問われる前に言われないことがすべてだ。ここが、いつまでたっても自力で伸ばせないポイントかな、と思った。自問して自答できる人はよくなるのも早いのではと思う。
お昼を食べて学校に戻り、2人の友達の試験を聴いた。一つはバルトーク3番、もう一つはモーツァルト。良かった。その後、さっそく自分のグリーグの楽譜を開いて復習。何をレッスンで言われたか、自分ができなかったことは、したかったことは、音がとれなかったところは、理解していないフレーズは…。目白押しだ。
PIXSARのショート・ムービーで、こんなのでもっと可愛いのがあったような。
この、めらめらと、自分に怒るような失望するような、いらいらした感じを忘れないために、楽譜の表紙の裏に刻み込んだ。
パルス!
フレーズ!
リズム!
トーク!
テクニカル!
勉強おわり。
部屋を探して練習しつつ、6時半の友達の譜めくりと、8時の友達の譜めくりを終えて、帰宅したら9時だった。今日は12時間、外界にいた。やっぱり家は落ち着くなぁ。ご飯を簡単に済ませて今日は早く寝よう。やっと、何とか一段落した感じ。明日の朝、フラットメイト(Vn)がシベリウスを弾くので、応援に行く予定。今日は良く眠れるといいといいと思う。
曇っていたけど雨にはならなそう。太陽も眩しい。
午前中はピアノの練習。サンサーンス協奏曲1楽章を譜読みの後、コンペティションの近いグリーグ協奏曲をものすごく丁寧に見た。たぶん来週のレッスンで見ていただく予定。本番まで1ヶ月ないのに、何かもたもたしている感じがする。余裕があるわけでは全然ないのに。
ちなみに朝はあまりやる気がない(力が出ないとかではなくて、まだ一日長いしぃ、というような不純なもの・笑)のだけれど、やり始めると脳が活性化するというか、脳自身が活発になって弾いているうちに夢中になる。
食べるのが面倒だったけれど、少しお腹がすいたのできのうカレーを食べる。…美味しい。
ご飯の後は、ネットで飛行機のチケットを調べたりしていた。4月上旬は何だか高い。3月中だともう少し安いけれど。早く予約しよう。あとは曲目解説を少し。
晴れた。
また夕方から練習。今度はグリーグの2楽章。暗譜が終わった。構成はとてもシンプルだけれど、とにかく和音がとても綺麗。3楽章中間のFメジャー部分もそうだけれど、「宇宙の神秘」という番組タイトルのBGMになりそうな感じ。別にタイトルじゃなくて「宇宙の神秘」そのものでいいのだけれど、私がTV番組のプロデューサでダイレクターだったらこの部分を選ぶかな、という、一瞬のイリュージョンを練習中に見た。…集中はしている、と思う。
イギリスの硬貨に7角の形のコインがある。20ペンスと50ペンス。とても奥ゆかしい感じがする。
もう3月になったのに、風が冷たくて、早く春が来ないかと、待ち遠しい。去年春に帰った時、東京に行った時は桜が終わっていて、新潟に帰った時はまだ咲いていなくて、結局見れなかった。今年の春は見たい。
9時起床。
今日もよく晴れている。
午前中はずっと絵を描く。以前買って飾っておいた花がもうすぐしおれてしまいそうだったので、今日描くことに決定。まずは鉛筆と色鉛筆で(別の紙に)下書き。
前は、「同じ絵を何で2回も3回も描くんだろう」と、元が面倒くさがりなのですぐそういうことを思っていたけれど、そうではないことが今日判明した。
続いて、水彩用の紙を水でストレッチした後、乾かして鉛筆で下書きの後、絵の具で色を塗った。
一種類は、白いバラだった。あとは知らない。すみれ草(でいいのかな)の白い部分は、マスキング・リキッド(和名知らず。液体で、乾くとゴムのようになる)を使ってすべての色を塗った後はがした。そうすると紙のきれいな白地が残るのでとても面白い。やっと、出したい色や描きたい雰囲気を作れるくらいの技術の意味が解ってきた。その技術が身についたという意味ではなくて、そういう技術があるということを知ることができた、ということ。知ることによって、知らなかったということに気づく。
急いで描き終えて、お昼には野菜スープを作って食べた。もっともっとたくさん描いて上手くなりたいけれど…。
午後からはずっとピアノの練習。リスト伝説2番を徹底的にやっつける×さらう○。あとはグリーグのコンチェルトと、フラットメイトのシベリウスVn協奏曲の伴奏をまたやることになったので、復習。あっと言う間に時間がたった。
少し曇ったけれど、雨の降る気配もなく、太陽が明るい。そうとう日ものびた。早く来い、春、そして夏。
夕食は、久しぶりに友達と待ち合わせて外食。美味しかった。
アメリカにいる友達から、永遠に下へスクロールできると勘違いできるほどの長いメールが来た。物語を書いたようで、その要約が送られてきたのだ。すごいな、どれだけ長い時間これを打っていたんだろう、と人事ながら心配した。でも楽しく読ませていただいた。世の中にはこういう人がいるのか。(長いメールを送る人のことじゃなくて、話を創作できる人のこと。)
今日はいろいろなことをした。明日は何をしよう。