yahooやBBCのネットのニュースで、元パイロットがフランス・クレーからイギリス・ドーヴァー海峡まで、エンジンつきの翼で飛行して渡った、というのを見た。ロマンだよー。いいな、かっこいい。っていうかあの距離をたかだか10分。200km/hを体感するのってどんな感じだろう。こういうニュースがもっとあったら楽しいのに。この前の、フランスでのブラックホールを作る研究(目的は違ったと思うけど詳細は理解不能)も、あまりニュースで見かけなかった気がする。
以下、Rocketmanなる彼の動画付きのニュースを見つけたので、興味のある方は。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/article1733209.ece
(イギリスのニュースサイト)
http://www.news.com.au/story/0,23599,24410088-2,00.html?from=public_rss
(オーストラリアのニュースサイト)
オーストラリアの動画の方が詳しく映っていたみたい。食いついて見てしまった。でも、飛行機から降りて飛ぶことと、パラシュートで着地、というのがやっぱり簡単には行かないな、と思わせた。でも、わくわくした。
自分も、がんばろうと思った。
そういえば、「トビオ」という名前の人物が手塚治虫の漫画に出てきていたと思うけれど、あれも「飛男」だったかな。でも、どうして「Rocketman」なんだろう…。名前だけがかっこよくない…。(笑)いいニュースを見た。
今日は、昼間はピアノを練習して、夕方からはずっと絵を描いていた。
絵は何でもよかったけれど、「色」を練習するために。ピンクの目が可愛い。
これは、模写。BANKSYというグラフィティ(graffiti。壁の落書きなどのこと)・アーティストの作品の一つを、真似して描いてみた。一つ描いてみただけで、すごい勉強になった。この人の作品は世相の風刺や戦争反対などのメッセージが込められていることが多いけれど、一瞬(一枚)の絵で伝えたいことが解る。すごいことだと思う。作品の中には、おいおい、えぇ…というパロディももちろんたくさんある。この絵は、動作や風貌からして、一見、火炎瓶でも投げてしまいそうな雰囲気だけれど、手に持っているのは花束。いいですねー。
と、今日は刺激になることがたくさんあった。
朝や夕方は、ロンドンの地下鉄も混むけれど、自分にとっては、東京とはだいぶ感じが違う。それなりに混むけれど、東京の満員電車より、ずっとずっと楽だ。周りの顔が違うからか、みんな体が大きいうえに車両が小さいせいで人口密度が高くならない(限度がある)からなのか、周りが大きすぎて自分が小さすぎて、差がありすぎるからなのか。地理的に乗り換えのポイントが多いからなのか…くだらないことをいろいろ考えた。ただ単に、他の人との距離があるからかもしれない。
今日は、ずっと家にいて、絵を描いていた。
テレビに出ている人の顔をお借りして、練習。そうでない人も混じっているけれど。似てないのがどうでもいいくらい、似顔絵を描くのが面白い。練習してたらコツとか分かるようになる、といいな。
きのうはメンテナンスのため、更新できず。
起きたら10時だった。今日もいい天気。
きのうジョギングに行ったり腹筋をしたりしてとても疲れたので、そのせいで寝すぎたんだと思う。いいのか悪いのか…。でもぐっすり眠れた。ジョギングでも、続ければ頭痛がなくなるかも。
きのう色を塗り終えた絵。
楽しかった。
今日はずっと練習していて、夕方4時から合わせがあったので学校へ行った。外は、暖かいというよりすでに暑かった。キャミソールで良かった。一応長袖は持っていったけれど、着たのは帰りのみ。日中は暑いし夜は涼しいし、一番過ごしやすい時期だ。
6時まで2時間ほど、ヴァイオリニストの子と合わせ。ベートーヴェン春3,4楽章と、ウィニアウスキ、ルトスワフスキの現代曲。ウィニアウスキがとてもよくなっていた。ヴィルトゥオーソだけれど、流れも音楽の動きもよく掴んでいて軽やかになっていた。ベートーヴェンも、4楽章は特に徹底的に二人で仕組んでいった。一回勉強したから私はやりやすいかも。
6時からはパスカル先生のトライアウトクラス。みんな学生は試験前なので、とても良い練習になると思う。
7時半に終わり、9時まで練習していた。あさってのレッスンには、ヒナステラの「アルゼンチン舞曲」を持っていく予定で、ちょっと間に合うか不安なので、急にさらいだした(笑)これは3曲あるのだけれど、3曲目が、何ともキレている感じでとてもピアニスティックで面白い。どう聴いても弾いても、これでダンスはできないだろうという雰囲気の曲。久しぶりにグリッサンドが出てきて指が痛かった。…それでもピアニスト。です。
学校にフラットメイトがいたので、一緒に帰ってきた。
明日はお昼にヴァイオリニストのレッスン、夕方に再びトライアウトクラス。
中国四川省の地震、被害がとても大きいらしい。同期のサキソフォニストは成都にいるのだけれど、まだ連絡は取れず。たぶん大丈夫だと思う。
また一日ぼけっとしていた。したいわけではないのに、目がかすむし、耳も聞こえない、味もわからない、眩暈がするし鼻も変だし喉も痛いし…。いいとこない~。
子供の頃に外でこれでもかというくらいたくさん遊んだので、今は家の中にいるほうが落ち着くし外よりずっと好きなのだけれど、だからと言って動きたくない、というと、そういう訳ではなくて、家の中ではめちゃくちゃ活発でいたい。散歩がきらいな犬みたいだけれど。だから、家の中でじとっとしているのは本当につまらない…。
仕方がないので、ベッドの上で楽譜を開いて、音楽を聴いて、何とか譜読みを進めた。ヴァイオリンの伴奏はこの週末に読み終えるはずだったのに…。自業自得とも言う。自分のバカ~。
お昼になって、どうしても我慢できなくて、毛布を羽織って絵を描いて遊んだ。これなら耳が聞こえなくても問題ないし、体力も使わない。今日は本当に、絵のトレーニングっぽうことをしてみた。
これは30秒ドローイングと言って、30秒ごとに切り替わる人体を次々描いていく、というもの。形がうまくとれない…。でも50体くらい描いた。
こちらはネガティブスペースドローイング。白黒の人体を、線だけで模写するというもの。慣れると意味がわかってくる。
楽しかった。動きついでに、しょうがのスープと親子丼を作って食べた。食欲は旺盛なので問題ないと思う。これで薬が飲めたら、もっと早く治るのかな。自然治癒って、原始的だし、…どうなんだろ(笑)
明日は少し楽になるといいと思う。耳が良くなれば、ピアノが弾けるかもしれない。ピアノピアノ~。
今日は母の誕生日だった。おめでとう。電話で、「荷物を送った」と言ってくれていたけれど、本当は反対じゃなきゃいけないのかな、と思った。かたじけないです。楽しみに待ってます^^
午前中は、ピアノを少し触る。サンサーンスの1楽章が少し形になってきた。良かった…。この曲は本番はまだまだ先だけれど、完成させて、一度寝かせて(時間をおいて)、また本番前に取り出す方法にしようと思っている。グリーグの時、これが良い方向に行ったので、もう一回試してみたい。
お昼は簡単にあるものを食べて、午後はまた絵を描いて遊んだ。遊びすぎ。
今日は、写真を撮るのを忘れなかったので、プロセスを作ることができた。
下書き。 トレースのため、裏を なぞると下に写る。
黒く塗る(原始的…)。
ペン(G)。 色を塗る。
あー楽しかった。今はXに「思い出しハマり」中なので、ギターをHIDEモデルにした。女の子の髪型も何気なくHIDE。PATAとのツイン、カッコよかったな。
夜になったので夕食。
盛り方が非常に乱雑だけど、炒飯とスープ。
明日はレッスン。サンサーンスとヒナステラの予定。
今日、友達に「冷静、冷徹すぎる」と指摘を受けた。どんな鋭い言葉でも冷たくストレートに言ってしまう悪い癖があるので、出来れば直したいと思う欠点(というか性格)の一つ。話している間にも次の言葉と文が頭の中にどんどんストックされていくので言葉に困らない上、相手が傷つくことを解っていても言うので、ものすごく質が悪い。これは英語でも変わらない。自分でも解っているのだけれど…。すみません今までの皆様&まだ見ぬ皆様…。ちょっと反省。