朝から気温が高い。これから、夏までが本当に短い。少しでも楽しめれば。
もたもたしていたらすぐにお昼になったので、今日はまたスパゲティを作った。
今日は、なす、トマト、椎茸、ベーコン、玉ねぎ、ネギ、にんにくを使用。野菜パスタ。
すぐに支度をして、1時に家を出た。2時に、Yさんという、飛行機で知り合った(日本人の)女性と会う。普段は、飛行機の中で世間話程度に話すだけで後に続くことはあまりないのだけれど、今回は何故か、とても楽しく過ごして、再びお会いすることができてよかったと思う。母くらいの年代なので、(自分が)親しみやすい、というのもあったかもしれない。3時間くらいお話した(笑)彼女は以前5年くらいイギリスに住んでいた方で、友達を訪ねていらしたらしい。来る前は、ちょっと具合を悪くされていたようだけれど、本当にお元気そうだったので、それを伝えたら、「日本とは空気と時間の流れが違うから」とおっしゃっていた。そうかもしれない。
年は違うけれど、何だか普通に友達ができたような感覚になった。すごく楽しかった。
Yさんにも言われたけれど、私は年が小さく見えるらしいが、もしかしたら、そのせいで皆声をかけるのだろうか。こいつは一人で大丈夫なのか、みたいな感じか。中身がこんななので、年はともかく中身とは一致させたいのだけれど…。けっこう長期間抱えている小さな悩み。
本当に今日は暑くなり、歩いている人々は皆夏服(キャミにハーフパンツ、サンダル)だった。こちらの人は、少しでも気温が上がるといきなり露出度が高くなる。私はもう少し落ち着いて春を楽しみたい。ジャケットは必要なかった。
明日はアンサンブルのレッスン。春を持っていく予定。あとはリハーサルと、夕方にトライアウトクラス。風邪が治ったとたんに用事ができた。…違うか。
日本にいると、ブログを更新することを忘れがちになる。いけないいけない。しかし、私が日本に着いてから多少アクセスが減ったのも確か(笑)
きのうは、友達と会っていろいろな話をしたのが面白かった。人と話すと、自分の言葉さえ自分が聞いているので、その反映がたまらなく面白くて、とてもいい時間を過ごすことができた。ありがとう。
あとは、その合間にリハにも行く。スタインウェイで練習することができて、音のイメージも作りやすかった。そのスタジオに感謝。
今日は、レッスンにも行って、コンサート前の微調整を徹底的にしていただいた感じで、よかったと思う。ひとつ、ピアノに関して素敵な(超を100個くらいつけてもいい)チャンスをいただいたので、今から楽しみだ。えへへ。
と、そこへ向かう途中、何と、道に迷った。というか、人に聞いたのに、3人とも違うことを言うのでびっくり。もとからありえないくらいの方向音痴なので仕方ないけれど、4年も東京に住んでおいて迷うとは、恥ずかしい限りである。普段は、一度お店に入って出たりすると、必ず来た方向がわからなくなるし、案内があっても見落とすし、北だと思って歩いていた方向は大体南だったりする。「あ、ここさっき通った」と言って別に道に入ることもロンドンではしょっちゅうで、よく生きていけたと思う。気をつけよう…。
⑨「ヘンレー版が飛ぶ」
「ヘンレー版」とはこの場合特に、ベートーヴェン・ピアノソナタのヘンレー版(輸入もの。上下巻それぞれ厚さ約3.5cm)のことを指します。
意味:強風(重たいものなのにそれを吹き飛ばすほど威力のある風のこと)
ピアノをやっている方にしか通じないマイナーワードですみません。音大の時友達と、「今日エアコンの風でヘンレー版が飛びそうになったよ」と冗談を言っていました。
おとといから、レッスン、コンペティション、トライアウトクラス、レッスン、荷造り、フライトと続きっぱなしだったが、ようやく一段落した感じ。ロンドンよりは気温は高いけれど、東京も想像よりは春っぽくなかった。
これから、コンサートに向けて最終調整をはかる。いい演奏会になるといいなと思う。
⑦「おすわりになってお待ち下さい」
日系のフライトを使ったので、日本語だが、機内のアナウンスでこう言っていた。「おすわりになって」…?犬夜叉みたいになってしまうので、「ご着席になって」とかの方がいいのではないかと思う。小さいことだけれど。
東京に着いたとき、少しのギャップを感じた。人とぶつかるのが自然な感じだ。電車の車内でも、譲り合うというような気遣いが見られなかった。ぶつかりたくない訳でも譲ってもらいたい訳でもなくて、そういう社会なのだな、と思った。それはそれで良いと思う。「Sorry」と言わないように気をつけよう。かぶれている人みたいになるから…(笑)「かたじけない」とか言ってみよう。
I've just arrived Tokyo today. It is a bit cold than I thought. But I didn't feel much difference of my mind. I'm Japanese of course. But I always feel the oposite side of where I am. When I'm in London, I'll think how good Japan is, and the other. I'm just glad to know both side, whatever it is. The most important thing is, for me, not where I am, what I am in anywhere.
I'm giving concert in Niigata with my sister about one week later. I'll concentrate what I want to do.
Everyone and every minutes, I think it is really quick-moving in Tokyo. I have to ride on it:)
9時半起床。懐かしい人が夢に出てきた。
きのうと大違い。息も白かったし、とりあえず寒かった。何だ…日焼けの心配はまだないか。
リストのCDを聴いたり、ベートーヴェンのシンフォニーを聴いたりして午前中はリラックス。確かリスト編曲でベートーヴェンの交響曲が全曲あったなぁ。楽譜屋さんで第九を見てみたけれど、何か変だった。
昼食はきのうの残りもので、さっさと食べて、近くのスーパーへ買い物へ行った。主に、おみやげのための紅茶などを買う。いちおう多めに…。でも、クッキーやチョコレートを見つけては目移りして、結局買っておいた。特に珍しいものではないけれど、お土産と言ったらやっぱりこれくらいかな。
家に戻り、久しく触っていなかったスーツケースを取り出した。どの大きさのを持って帰ろうか(笑)スーツケースを開けたとたんに、「あぁ。帰るんだ」という実感がわいてきた。嬉しい。独特の感じがある。
中のポケットで、フラン、ユーロ、円、中国のお金が出てきて、眺めて遊んでしまった。あぁ、こういう無駄な時間があるから荷造りは嫌いだ。無視できない(笑)今はユーロがいくらかな~とネットで関係ないことを調べたり、次に使うためにきっちり分けたり、完全に目的を失うのが容易い。はっ、しまった。と何度も我に返って、やっと気づいたこと。「今作る荷物なんて全然ないじゃん」。だいたい、直前まで使うものがほとんどで、お土産はつぶれるのでまだだし、とくに入れるものもなかった。うーん、何をした午後だったのか(笑)
雨が少し降ったけれど、すぐにやみ、綺麗な夕焼けが見れた。…さむっ。
そのあと、ヘッドフォンでピアノの練習。今日はさすがにグリーグのコンチェルトのみ。リズムや指の練習などを集中的に。
夜、左耳が少しおかしくなった。水が入ったような感じで、ずっと耳鳴りがしていた。困るなぁ、あさってコンペなのに。明日には治りますように。
春の匂いが感じられるようになってきた。雲は多かったけれど、晴れた。
午前中は、のんびり。友達(ベートーヴェンの秘密(?)の合わせをした子)から電話があって、彼女のファイナル・リサイタル(卒業試験)の伴奏を頼まれた。「春」はすでに何回か合わせたことがあるし、あとは現代曲などを読めばよいので、引き受けることにした。楽しみ。本格的な合わせは、ロンドンへ戻ってきてからの予定。わーい。アンサンブル大好き。
お昼は炒飯とスープを作って食べた。
午後、フラット会議(と言っても自分を入れて3人)をした。話題は主に引越しのこと。皆それぞれ意見はあるけれど、たぶん引っ越すことになると思う。もう、ロンドンに来てから4回以上引越しているので、さすがに慣れた。一つの場所に安定すれば楽だけれど、なぜか私のロンドン生活は引っ越すことが定番になってしまっているみたいである。別に構わない。2時間くらいリビングでお茶を飲みながら話した(本題は1時間くらいだと思う)。
その後、日本へ帰るためのお土産を買いに出かけた。難しい。そろそろネタも尽きてきたころだし(笑)結局、下見をしただけで今回は何も買わず。
夜7時半。明るい。
今日は久しぶりに裁縫をした。裁縫って、何で絵やピアノと違って、目立って衰えたりしないのだろう。波縫いとかかがり縫いとかボタンのつけ方とか、忘れても人間としてまったく許されそうなものだけれど、なぜか小学校の家庭科で習った以来、忘れない。頻度は格段に少ないはずなのに。
④『猫に交番』
♪まいごのまいごのこねこちゃん~♪