また、10時だった。ちょっと直さないと・・・。

きれいな空だった。最近あまり青空を見ていない。午前中は、特に何もせず。ヘンレー版のリスト伝説に書いてある解説を読んだりしていた。
曲の背景を何も知らなくても、楽譜(音符)があればとりあえず曲は弾ける。ピアノのテクニックがしっかりしていれば、書いてあることをきちんと守れば、CDも聴けることだし、ある程度ベートーヴェンはベートーヴェンらしくなる、と思う。それでも、私たちは曲を知るために、本を読み他のソナタや交響曲を聴き、果ては題材となったポエムを探し、ということをする。その曲の知識を増やす。もちろんそれだけではピアノがうまく弾けないけれど、たぶん、頭を使って音楽を作ることが表現にとって大事なのだ、と思う。「この曲は60歳のころ作曲された」と書いてあっても、実際自分が60歳の境地に立てる訳ではない。それでも、それを知ったことで音を出す気持ちも変化してくると思う。
話は変わるけれど、以前、バンドをやっていた時、メンバーから、「クラシックって、昔の人が書いた曲をそのまま弾いてるだけなんでしょ。自分で作曲しないんでしょ、それって面白いの?つまんなくね?」とつっこまれたことがあった。何だそれ、と思ったけれど、その時はピアノを弾くということもよく解っていなかったので、全然言い返せなかった。でも今はもう自然に、「昔の絵画を修復する人は自分の絵を上から描き込んだりしない」と言える。あのころはきっと、自分が何をしたいのかわからなかったから、言い返せる程の強い意志も考えも持っていなかったのだ。
お昼に焼きそばを作って食べ、午後から学校へ練習に。
ありえなく、寒かった。極寒の地だ、今のロンドンは。冬より寒い。ぶるぶる。ホッカイロを持っていった。
だいぶ集中して練習できた。家に着いたら8時だった。
明日はレッスン。パスカル先生は春休みなしで、アカデミーに来てレッスンをする。ものすごくパワフル。こちらとしては本番も近いし、本当にありがたい。明日はリストかな。
きれいな空だった。最近あまり青空を見ていない。午前中は、特に何もせず。ヘンレー版のリスト伝説に書いてある解説を読んだりしていた。
曲の背景を何も知らなくても、楽譜(音符)があればとりあえず曲は弾ける。ピアノのテクニックがしっかりしていれば、書いてあることをきちんと守れば、CDも聴けることだし、ある程度ベートーヴェンはベートーヴェンらしくなる、と思う。それでも、私たちは曲を知るために、本を読み他のソナタや交響曲を聴き、果ては題材となったポエムを探し、ということをする。その曲の知識を増やす。もちろんそれだけではピアノがうまく弾けないけれど、たぶん、頭を使って音楽を作ることが表現にとって大事なのだ、と思う。「この曲は60歳のころ作曲された」と書いてあっても、実際自分が60歳の境地に立てる訳ではない。それでも、それを知ったことで音を出す気持ちも変化してくると思う。
話は変わるけれど、以前、バンドをやっていた時、メンバーから、「クラシックって、昔の人が書いた曲をそのまま弾いてるだけなんでしょ。自分で作曲しないんでしょ、それって面白いの?つまんなくね?」とつっこまれたことがあった。何だそれ、と思ったけれど、その時はピアノを弾くということもよく解っていなかったので、全然言い返せなかった。でも今はもう自然に、「昔の絵画を修復する人は自分の絵を上から描き込んだりしない」と言える。あのころはきっと、自分が何をしたいのかわからなかったから、言い返せる程の強い意志も考えも持っていなかったのだ。
お昼に焼きそばを作って食べ、午後から学校へ練習に。
ありえなく、寒かった。極寒の地だ、今のロンドンは。冬より寒い。ぶるぶる。ホッカイロを持っていった。
だいぶ集中して練習できた。家に着いたら8時だった。
明日はレッスン。パスカル先生は春休みなしで、アカデミーに来てレッスンをする。ものすごくパワフル。こちらとしては本番も近いし、本当にありがたい。明日はリストかな。
PR