8時起床。とても良い天気だ。
もう、木々はどんどん緑になってゆく。気温も高かった。
本当に快適な季節になった。嬉しい。長袖だと少し暑いくらいだ。
午前中、スーツケースをやっと全部整理し終わった。荷物を出してみると思ったより少なくて、どうしてあそこまで重かったのかいつも疑問に思う。
お昼は、パスタを作った。今日のパスタは、人生で一番美味しくできた。
妹の家でも一度作ったけれど、玉ねぎ、ベーコン、しいたけ、トマト、ネギのパスタ。名前なし。あさりも入れたら良かったかも。
日本でペン先(Gペン)とインクを買ってみた。面白そうだったので。それで1時間くらい遊んだ。
すごい。どんな細かい線も書けるし、色を塗ってもにじまない。楽しめそうだ。
午後からは学校へ行って、夜まで練習。サンサーンス協奏曲2番の、今日は2楽章を譜読みした。楽観的に、大丈夫だと思った程度。あとは、スクリャービンやベートーヴェンのソナタを読み直して、ヒナステラのアルゼンチン舞曲の1番も譜読みした。譜読みは楽しいけれど…早く音を掴んで、次のステップに行きたい。
夜は中国人の友達3人と食事をした。結婚観や仕事や月給や今後のことなど、年相応っぽい会話だったと思う。でも興味がなかったので上の空で話していたと思う(笑)
今日のことではないけれど、この間あったこと。
東京駅から成田空港へ行く電車の中で、何と、一人で号泣していた(笑)隣のおじさんに完全にばれていたと思う。
理由は、X Japanの「Dahlia」を聴いたからだった。ほとんどのCDをようやくパソコンに移して、新しく買ったiPodに移動したばかりだった。昔からXは大好きだけれど、CDはずっと実家だったので、聴いたのは本当に久しぶりだった。それと、両親が東京駅でホームから私に向って手を振っていた絵が重なって、聴いているだけで涙が溢れて溢れて、大変この上なかった。
Xは、コード(和声進行)や導音、半音の使い方がとてもよくて(クラシックでいうルール通り、という意味ではない)、サビに行くまでの構成やソロの休符に意思が感じられ、とてもしっかりしている。YOSHIKIの激しいドラムとHIDEたちのツインギター、その上を撫でるストリングに混ざるようなTOSHIの旋律…そんな感じがじぃんと来る要因かなぁ、と浅はかに泣きながらちらっと考えた(意外に冷静)。ちなみに、音楽を聴いて「あ、いいな」と感じる心理的メカニズムはまだ解明されていないとか。ホントかな。
それ以来、iPodでクラシックとXを交互に聴いている。てかXすごい。iPodもすごい。完璧贔屓(笑)