午前中は、夢の中で、ほとんど無かった。自分の寝言で目が覚めた。「What are you talking about?」だった。なぜ英語…(笑)
午後から練習。いろいろ関係ないもの(演奏予定のない曲)を譜読みした。バッハのトッカータをまたきちんと始めたいので、サマー・コースまでには間に合うようにしたい。そうして、自分を追い込まないと何もしなくなることを知っている。たきつける、というか。日々穏やかに、そこにあるべきものがあるように、静かなせせらぎのように生きるという憧れはあるけれど、今はまだ必要ないし、たぶんできない(笑)そのうち、なると思うけれど。
東京にいた時は実家、イギリスにいる時は日本、宇宙に出れば地球、になるんだろう。好きな人とその人たちのいる土地を、自分からの物理的な距離で測っているだけだ。そう思ったら、ちょっと気が楽になる。
そういえば地球で思い出した。この前日本に帰っていた時、「地球の静止する日」という映画があった。英語の題名は「The day the earth stood still」。この題名を見たときに、ようやく「still」という英単語の別の意味を覚えた。3年半もいてちょっと恥ずかしい。辞書には、静寂、和らげる、黙らせる(名、形)などの意味が最初に来ていて、「まだ、相変わらず」の意味は、2つめ。ちなみに、「stand still」で、じっとしている、現状を維持する、という意味に。知らなかった。でも、会話で自分からはまだ使えなそう。
ところで、なぜ静止「した」日じゃないのかな?内容に関係あるのかな。
「the day after tomorrow」の邦題は「デイ・アフター・トゥモロー」と、そのまま。「ハイド・アンド・シーク」とか「マトリックス」とか、日本って柔軟だし素直だ、と思う。無理に「あさって」とか「かくれんぼ」とか「黒客帝国」とかしない。良い悪いじゃなくて、そういう言語の交錯を受け入れる人種だなー、と感じただけ。
中国人の友達に聞いたら、絶対にその意味や物語の内容を中国語で表した、漢字(当然だけど)表記になる、という。日本人は思考を怠るのか、と言われた。別に怠惰だとは思わないけれど、ペンギンもバナナもピアノも、電子レンジ(=range)なんて何だか曖昧だし、ないこともないかも、と思ったり。
雑談でした。
午後から練習。いろいろ関係ないもの(演奏予定のない曲)を譜読みした。バッハのトッカータをまたきちんと始めたいので、サマー・コースまでには間に合うようにしたい。そうして、自分を追い込まないと何もしなくなることを知っている。たきつける、というか。日々穏やかに、そこにあるべきものがあるように、静かなせせらぎのように生きるという憧れはあるけれど、今はまだ必要ないし、たぶんできない(笑)そのうち、なると思うけれど。
東京にいた時は実家、イギリスにいる時は日本、宇宙に出れば地球、になるんだろう。好きな人とその人たちのいる土地を、自分からの物理的な距離で測っているだけだ。そう思ったら、ちょっと気が楽になる。
そういえば地球で思い出した。この前日本に帰っていた時、「地球の静止する日」という映画があった。英語の題名は「The day the earth stood still」。この題名を見たときに、ようやく「still」という英単語の別の意味を覚えた。3年半もいてちょっと恥ずかしい。辞書には、静寂、和らげる、黙らせる(名、形)などの意味が最初に来ていて、「まだ、相変わらず」の意味は、2つめ。ちなみに、「stand still」で、じっとしている、現状を維持する、という意味に。知らなかった。でも、会話で自分からはまだ使えなそう。
ところで、なぜ静止「した」日じゃないのかな?内容に関係あるのかな。
「the day after tomorrow」の邦題は「デイ・アフター・トゥモロー」と、そのまま。「ハイド・アンド・シーク」とか「マトリックス」とか、日本って柔軟だし素直だ、と思う。無理に「あさって」とか「かくれんぼ」とか「黒客帝国」とかしない。良い悪いじゃなくて、そういう言語の交錯を受け入れる人種だなー、と感じただけ。
中国人の友達に聞いたら、絶対にその意味や物語の内容を中国語で表した、漢字(当然だけど)表記になる、という。日本人は思考を怠るのか、と言われた。別に怠惰だとは思わないけれど、ペンギンもバナナもピアノも、電子レンジ(=range)なんて何だか曖昧だし、ないこともないかも、と思ったり。
雑談でした。
PR
今日は、本当に練習と洗濯と掃除の日だった。洗濯を2回した(笑)
それと、初めてコートを着ずに練習することができた。コートを着て練習する、という状況自体は別にいいのだけれど、腕がモコモコして動きにくいのと、肩が凝るかもしれない、と思っていたので、よかった。洗濯物もちゃんと乾きそう。暖かいって、嬉しくて幸せなことだと思った。ありがたみを感じた。
あとは、夜に1時間くらい絵を描いて遊んだ。
(たぶん)有名な、昔の写真家の本を買ってずっと眺めていて、それに載っていたきれいな婦人を描いたつもりが、あまりきれいにならなかったので、また今度…。
遅いので、また明日。
それと、初めてコートを着ずに練習することができた。コートを着て練習する、という状況自体は別にいいのだけれど、腕がモコモコして動きにくいのと、肩が凝るかもしれない、と思っていたので、よかった。洗濯物もちゃんと乾きそう。暖かいって、嬉しくて幸せなことだと思った。ありがたみを感じた。
あとは、夜に1時間くらい絵を描いて遊んだ。
(たぶん)有名な、昔の写真家の本を買ってずっと眺めていて、それに載っていたきれいな婦人を描いたつもりが、あまりきれいにならなかったので、また今度…。
遅いので、また明日。
朝は遅めに起きた。午前中の残りと、午後は練習。
ショパンのバラードを細かく砕いて練習。
夕方、ちょっと買い物があって、セントラルまで出た。オックスフォード・ストリートにセルフリッジという百貨店(何て言うんだろう)があって、バレンタインの催しものがたくさんあった。チョコレート、カード類、花束、アクセサリーなど。そして、レジへの長蛇の列は、ほとんどが男性。日本と正反対の光景だ。当たり前だけれど、雰囲気が全然違う。日本のバレンタインも、そろそろ変わってくるのでは、と予想…。
6時ころ家に着いて、再び練習。今週は何だか頭があたふたしていて、考え事をすると行動まで止まっていたりしてあまりコントロールできなかったのだけれど、よく考えたら明日はレッスンだ。久しぶりに、学校のピアノでレッスンが受けられるので、とても嬉しい。今日は涙は出なかった。やっぱりちょっと不安定だった。そういう自分はあまり好きではないので、過ぎ去ったあとはしっかり前を向こうと思う。
youtubeで、「It's always fair weather」(邦題はたぶん「いつも上天気」)のタップ・スケーティングを見ていた。歌詞を聞いていても、本当に明るい気持ちになる。何て前向きな、影のない歌だろう。あと、つられて、「I'm singing in a rain」も。雨の中をあんなに楽しそうに。本当に気分が晴れやかになった。単純(笑)あと、バッハの3台のチェンバロのためのコンチェルトを聴く。ああ、やる気が出てくる。
明日は、2時半からのレッスンのあと、この前家に来てくれたVnの友達と再び、会う。ケーキを焼いたから、くれるらしい♪バレンタインの練習とか何とか言っていたような(笑)でも大歓迎。夜は、また別の友達と。彼女は同期入学で、3年間とても仲良くしていたけれど、去年日本に帰った。その子が、今ロンドンにいるので、夕食を一緒に。楽しみ。
ショパンのバラードを細かく砕いて練習。
夕方、ちょっと買い物があって、セントラルまで出た。オックスフォード・ストリートにセルフリッジという百貨店(何て言うんだろう)があって、バレンタインの催しものがたくさんあった。チョコレート、カード類、花束、アクセサリーなど。そして、レジへの長蛇の列は、ほとんどが男性。日本と正反対の光景だ。当たり前だけれど、雰囲気が全然違う。日本のバレンタインも、そろそろ変わってくるのでは、と予想…。
6時ころ家に着いて、再び練習。今週は何だか頭があたふたしていて、考え事をすると行動まで止まっていたりしてあまりコントロールできなかったのだけれど、よく考えたら明日はレッスンだ。久しぶりに、学校のピアノでレッスンが受けられるので、とても嬉しい。今日は涙は出なかった。やっぱりちょっと不安定だった。そういう自分はあまり好きではないので、過ぎ去ったあとはしっかり前を向こうと思う。
youtubeで、「It's always fair weather」(邦題はたぶん「いつも上天気」)のタップ・スケーティングを見ていた。歌詞を聞いていても、本当に明るい気持ちになる。何て前向きな、影のない歌だろう。あと、つられて、「I'm singing in a rain」も。雨の中をあんなに楽しそうに。本当に気分が晴れやかになった。単純(笑)あと、バッハの3台のチェンバロのためのコンチェルトを聴く。ああ、やる気が出てくる。
明日は、2時半からのレッスンのあと、この前家に来てくれたVnの友達と再び、会う。ケーキを焼いたから、くれるらしい♪バレンタインの練習とか何とか言っていたような(笑)でも大歓迎。夜は、また別の友達と。彼女は同期入学で、3年間とても仲良くしていたけれど、去年日本に帰った。その子が、今ロンドンにいるので、夕食を一緒に。楽しみ。
昼間は妹と話していて、夕方から練習。
今日は一日雨が降っていた。やむことなく、小雨が降り続いていた。
ある出来事があって、それを思いながら練習していたら、ぽろぽろ涙が出てきた。時と場合に関係なく涙って出る。でも、それに触発されたのか、馬鹿っぽいと思いながらも、次々にわからない感情が溢れてきて結局泣きながら練習していた。それを横目で見ている自分もちゃんといるけれど、家だし、まいっか、と任せることに。はたから見たら、練習が嫌で泣いているようにしか見えないと思う(笑)人間はけっこう複雑にできている。それでも弾きながら、あ、ここの進行きれいだな、と思うのだ。
今はもう夜中だけれど、外で、和太鼓みたいな音が絶え間なく鳴っている。高音、中音、低音の3つ。音は小さい。たぶん誰かが、雨の落ちるところに何か置いているのかもしれない。リズムも不定だし。可愛らしい。
今日は一日雨が降っていた。やむことなく、小雨が降り続いていた。
ある出来事があって、それを思いながら練習していたら、ぽろぽろ涙が出てきた。時と場合に関係なく涙って出る。でも、それに触発されたのか、馬鹿っぽいと思いながらも、次々にわからない感情が溢れてきて結局泣きながら練習していた。それを横目で見ている自分もちゃんといるけれど、家だし、まいっか、と任せることに。はたから見たら、練習が嫌で泣いているようにしか見えないと思う(笑)人間はけっこう複雑にできている。それでも弾きながら、あ、ここの進行きれいだな、と思うのだ。
今はもう夜中だけれど、外で、和太鼓みたいな音が絶え間なく鳴っている。高音、中音、低音の3つ。音は小さい。たぶん誰かが、雨の落ちるところに何か置いているのかもしれない。リズムも不定だし。可愛らしい。
きのうの夕方から友達が来て、今日の夕方帰っていった。この前泊まりに行ってお世話になった子。寝たのは朝5時くらい…。紅茶は25杯くらいかな?(笑)
来てすぐに、モーツァルトのVnコンチェルトとブラームスのVnソナタを各1楽章だけ合わせる。モーツァルトは問題なし。ブラームスは、私がまだ全然音が取れていない状態なので、これから。来週か再来週には本格的な合わせがある。自分のコンチェルト以来のアンサンブルで、ふつふつと心に湧き上がるものを感じた。それと、ブラームスのチェロソナタの録音をiPodで彼女が持っていたので、聴かせてもらう。とても参考になった。彼女からは、音楽でもよい刺激をもらっている。私も、あげられているといいなと思う。
その後、夕食を外で食べて、帰ってきてからは、朝までチャット。起きてもチャット。いつでもチャット。音楽の話と、恋愛・結婚の話と、帰国後の話と…。代わり映えのない話題なのに、内容はいつも新鮮。それは、日々心がたくさん揺れ動いているからだ。…それって、いいのかな?(笑)
夜に少し練習をして、サンドイッチを作って食べた。そして、妹とスカイプを少し。カメラを、初めて試してみた。時差もないし、本当に面と向かって普通に話している感じ。カップを持って紅茶で乾杯とか、やってみた。実際使ってみたら、会えることがとても嬉しいのだと分かった。とても元気そうだった。
来てすぐに、モーツァルトのVnコンチェルトとブラームスのVnソナタを各1楽章だけ合わせる。モーツァルトは問題なし。ブラームスは、私がまだ全然音が取れていない状態なので、これから。来週か再来週には本格的な合わせがある。自分のコンチェルト以来のアンサンブルで、ふつふつと心に湧き上がるものを感じた。それと、ブラームスのチェロソナタの録音をiPodで彼女が持っていたので、聴かせてもらう。とても参考になった。彼女からは、音楽でもよい刺激をもらっている。私も、あげられているといいなと思う。
その後、夕食を外で食べて、帰ってきてからは、朝までチャット。起きてもチャット。いつでもチャット。音楽の話と、恋愛・結婚の話と、帰国後の話と…。代わり映えのない話題なのに、内容はいつも新鮮。それは、日々心がたくさん揺れ動いているからだ。…それって、いいのかな?(笑)
夜に少し練習をして、サンドイッチを作って食べた。そして、妹とスカイプを少し。カメラを、初めて試してみた。時差もないし、本当に面と向かって普通に話している感じ。カップを持って紅茶で乾杯とか、やってみた。実際使ってみたら、会えることがとても嬉しいのだと分かった。とても元気そうだった。