8時に起床。よく寝た。
今日は、10時から、4時間半を費やしてフラットの掃除をした。今までにないほど没頭した。でも一人だとこの広さが限界かな、と思った。バスルームは髪の毛一つ残さず、床の隅も塵一つ残さず、古い歯ブラシを使ってキッチンの油汚れをすべて取り、床を念入りに水拭きして、靴箱も、ごみ箱も、掃除に使ったほうきとちりとりと掃除機も綺麗にして、挙句は、庭にある排水溝に詰まった落ち葉などもゴム手袋をして全て取り除き、とにかく狂ったように、手の届く範囲は完璧に掃除した。審査員になったつもりで目を光らせた(笑)ピカピカのフラットが、自分が作った作品のように嬉しくて、住むのをやめたいくらいだった。達成感って、自分で作れるらしい。
自己分析すると、この原動力は、明らかにこのフラットの古さと対応の甚だ悪い不動産に対する意地のようなものだと思う。絶対に自分の汚点を残さないぞ、みたいな、自己満足を提示したいという欲望の塊がメラメラと燃え上がった(笑)イジワルだなあと自分でも思うけれど、それが、裏切らない、覆せない誠意なんだ、と勝手にプラス解釈。とりあえず気持ちよく日々を過ごせるから、いいかな。
ところで、ハウスキーパーとか向いてるかも…(笑)
あとは、4時から8時ころまで練習。ベートーヴェンのトリオがよく進んだ。日本でのリハの日が決まって、焦っているだけなのだけれど。せっかく合わせるのだから、個人的な問題無しに音楽を作りたい。今日はいろいろ、熱意の多い一日だった。明日はすっごく冷めてる予感。
今日は、シンプルだったけど一日が長い気がした。8時が早起きとは恥ずかしくて言えないけれど(笑)、「早起きは三文の徳」という言葉があって、意味は「早起きするといいことがある」と書いてあった。でも今日は、「早起きすると、遅い人よりいいことがある時間が増える」という意味なんだと分かった。
『ヒューチャー・テラー』
フラットメイトと夜、話していて、「私たちがこのフラットを出る前に、少なくともあと2つはめちゃくちゃシリアスな問題が発生するなり。」と私が未来を予測した(=当てずっぽう)。その直後、ガスがゼロ・プレッシャでまた止まってしまって、直すために洗濯機の後ろにあるバルブを調節している時に、隙間に補強でついている板が壁からはずれて、ボロボロと崩れた。フラットメイトが、「予言当たったね…」と悲観的に言うので、「こんなものは問題にもなりません」と返した。
私の予測では、床に穴が開くとか、天井がこぼれ落ちてくるとか、家電製品全滅とか、庭から巨大生物が滝登りのように出現するとか、外のパイプが外れて庭が大洪水とか、幽霊が出るとか、水道管が壊れて断水とか、送電不可能とか、そういうことだ。今までの経験から行くと、それくらい起こっても、驚くだろうけれど全然不思議ではない。そういう予兆は今は見当たらないけれど、自分のこのアイディアが、何か怖いな。
どれだけ問題が起こっても、ここロンドンで、自宅でピアノが弾けるということと比べると、大抵のことは乗り越えられる。先週はピンポイント洪水でちょっと折れかかったけれど…(笑)どうか予言が外れますように。
今日は、10時から、4時間半を費やしてフラットの掃除をした。今までにないほど没頭した。でも一人だとこの広さが限界かな、と思った。バスルームは髪の毛一つ残さず、床の隅も塵一つ残さず、古い歯ブラシを使ってキッチンの油汚れをすべて取り、床を念入りに水拭きして、靴箱も、ごみ箱も、掃除に使ったほうきとちりとりと掃除機も綺麗にして、挙句は、庭にある排水溝に詰まった落ち葉などもゴム手袋をして全て取り除き、とにかく狂ったように、手の届く範囲は完璧に掃除した。審査員になったつもりで目を光らせた(笑)ピカピカのフラットが、自分が作った作品のように嬉しくて、住むのをやめたいくらいだった。達成感って、自分で作れるらしい。
自己分析すると、この原動力は、明らかにこのフラットの古さと対応の甚だ悪い不動産に対する意地のようなものだと思う。絶対に自分の汚点を残さないぞ、みたいな、自己満足を提示したいという欲望の塊がメラメラと燃え上がった(笑)イジワルだなあと自分でも思うけれど、それが、裏切らない、覆せない誠意なんだ、と勝手にプラス解釈。とりあえず気持ちよく日々を過ごせるから、いいかな。
ところで、ハウスキーパーとか向いてるかも…(笑)
あとは、4時から8時ころまで練習。ベートーヴェンのトリオがよく進んだ。日本でのリハの日が決まって、焦っているだけなのだけれど。せっかく合わせるのだから、個人的な問題無しに音楽を作りたい。今日はいろいろ、熱意の多い一日だった。明日はすっごく冷めてる予感。
今日は、シンプルだったけど一日が長い気がした。8時が早起きとは恥ずかしくて言えないけれど(笑)、「早起きは三文の徳」という言葉があって、意味は「早起きするといいことがある」と書いてあった。でも今日は、「早起きすると、遅い人よりいいことがある時間が増える」という意味なんだと分かった。
『ヒューチャー・テラー』
フラットメイトと夜、話していて、「私たちがこのフラットを出る前に、少なくともあと2つはめちゃくちゃシリアスな問題が発生するなり。」と私が未来を予測した(=当てずっぽう)。その直後、ガスがゼロ・プレッシャでまた止まってしまって、直すために洗濯機の後ろにあるバルブを調節している時に、隙間に補強でついている板が壁からはずれて、ボロボロと崩れた。フラットメイトが、「予言当たったね…」と悲観的に言うので、「こんなものは問題にもなりません」と返した。
私の予測では、床に穴が開くとか、天井がこぼれ落ちてくるとか、家電製品全滅とか、庭から巨大生物が滝登りのように出現するとか、外のパイプが外れて庭が大洪水とか、幽霊が出るとか、水道管が壊れて断水とか、送電不可能とか、そういうことだ。今までの経験から行くと、それくらい起こっても、驚くだろうけれど全然不思議ではない。そういう予兆は今は見当たらないけれど、自分のこのアイディアが、何か怖いな。
どれだけ問題が起こっても、ここロンドンで、自宅でピアノが弾けるということと比べると、大抵のことは乗り越えられる。先週はピンポイント洪水でちょっと折れかかったけれど…(笑)どうか予言が外れますように。
PR
遅く起きた。早起きはしばらく無理そう…。
日課、コーヒーを淹れる。いい香り。それを飲みながら、森山直太朗の「さくら」を聴く。春よ来い、も聴く。春を待ち焦がれてばかり。でも花粉症の人はちょっと大変かなぁ。体感温度で、「あ、今日はあたたかい」と最初に思う、その日が大好き。早く来ないかなー。
昼間、ずっと練習していた。トリオと、2台と、デュオと、あとチャイコフスキー・コンチェルト伴奏など。
6時からインペリアル・カレッジで合わせなので、5時頃家を出る。7時まで。大体感覚がつかめたようなので、良かったと思う。
そして…、その後、お礼として、また食事をごちそうになってしまった。2日連続…(笑)
youtubeを見ていて、どこから検索がつながったのか、「ヨーデル」にはまってしまった。すごい。どうやってるのか分からない。サウンド・オブ・ミュージックの映画でヨーデルを使った曲があって、小さい頃真似して遊んでいた。そして、何がいいかというと、すっごく楽しい気分になる!とてもチアフルで、音楽が生きていて、楽しい。今日はそんな夜でした。
日課、コーヒーを淹れる。いい香り。それを飲みながら、森山直太朗の「さくら」を聴く。春よ来い、も聴く。春を待ち焦がれてばかり。でも花粉症の人はちょっと大変かなぁ。体感温度で、「あ、今日はあたたかい」と最初に思う、その日が大好き。早く来ないかなー。
昼間、ずっと練習していた。トリオと、2台と、デュオと、あとチャイコフスキー・コンチェルト伴奏など。
6時からインペリアル・カレッジで合わせなので、5時頃家を出る。7時まで。大体感覚がつかめたようなので、良かったと思う。
そして…、その後、お礼として、また食事をごちそうになってしまった。2日連続…(笑)
youtubeを見ていて、どこから検索がつながったのか、「ヨーデル」にはまってしまった。すごい。どうやってるのか分からない。サウンド・オブ・ミュージックの映画でヨーデルを使った曲があって、小さい頃真似して遊んでいた。そして、何がいいかというと、すっごく楽しい気分になる!とてもチアフルで、音楽が生きていて、楽しい。今日はそんな夜でした。
次から次へといろんなことが起こる。この3日間は、本当に心身ともに疲れ果てた。
でも。社会や他人は常に動いている(ように見える)ので、自分だけスタンド・スティルでいることはできないのだ、とわかった。できない理由は、その他人に迷惑がかかるから。
睡眠不足の上に腕が痛くて全然ピアノが弾けず、今日の1時からのレッスンは、15分ほどで終わりにしていただいた。本当に自分が嫌だった。心に引っかかりがあるせいで集中できず、音もろくに聴けない。テンポも不安定。指ももたつく。「来週には必ずノーマルになります」とだけ言って、家に戻る。先生にも申し訳なく思った。
家に帰って、ピアノを弾かない自分は今、何ができるだろうと考えて、ブラームスのシンフォニーの編曲を少し進めた。離れられないのかな、と思った。でもやっぱり楽しかった。
夕方になって、腕が少し楽になって、少し練習して7時半に学校へ。Vnの友達との、ブラームスのソナタの録音のため。
やっぱり始めのうちは(自分が)音楽どころではなくて、今までのリハーサルが水の泡になりそうだった。5分だけ一人の時間をもらって、気持ちを切り替える。全てを忘れて音楽だけ考える。最後には少し感覚が戻った。でも全然本調子じゃなく、悔いは残る。終わったのは夜の10時半ころ。
11時半に家に着く。
きっかけは笑い事のような些細なことだったけれど、自分の許容量(忍耐?)がそろそろ超えそうだ、というそのリミットに触れそうになった。人にはそれぞれの許容量とその種類があるので、「これができないから弱い」「これを乗り越えられる人は強い」とかそういうものではないと思う。本当は比較・判別ができないものを、人がたくさんいるから自然に平均が生まれて、比べたように見えてしまうのだ、きっと。社会にいる限り、マナーとしての限度は必ずあるけれど。
リミットに触れる、というのは、水が並々と入った重たい水槽を強い力で揺らしているような感じ、アンバランスになりかけの時。持ちこたえる。
自己修復能力をもうちょっと高められたらいいな…。そして、何にも屈しない音楽(笑)と、何かを信じる強い気持ち。あと少し。
今日銀行に新しいカードを取りに行った。相手が留学生だと分かると、たいていの受付の人は、「ロンドンは好き?」と聞く。今日は即座に「好きじゃない」と答えてしまった。「あ、でも人はいいと思います」とフォローもすかさず(笑)この返答が、次には変わるように。
『えんとつ』
この前、変な夢を見た。手術で、左肩に小さな煙突をつけてもらった夢。
起きてそれを思い出して、ちょっと笑ってしまった。なぜえんとつ!?小さいけれど体と同化していて、「煤(すす)の掃除もしてください」と言われた。夢の中で鏡で見て、かなり面白かった。そして、邪魔だった。どうしていつもこういう夢になっちゃうのかな?(笑)
でも。社会や他人は常に動いている(ように見える)ので、自分だけスタンド・スティルでいることはできないのだ、とわかった。できない理由は、その他人に迷惑がかかるから。
睡眠不足の上に腕が痛くて全然ピアノが弾けず、今日の1時からのレッスンは、15分ほどで終わりにしていただいた。本当に自分が嫌だった。心に引っかかりがあるせいで集中できず、音もろくに聴けない。テンポも不安定。指ももたつく。「来週には必ずノーマルになります」とだけ言って、家に戻る。先生にも申し訳なく思った。
家に帰って、ピアノを弾かない自分は今、何ができるだろうと考えて、ブラームスのシンフォニーの編曲を少し進めた。離れられないのかな、と思った。でもやっぱり楽しかった。
夕方になって、腕が少し楽になって、少し練習して7時半に学校へ。Vnの友達との、ブラームスのソナタの録音のため。
やっぱり始めのうちは(自分が)音楽どころではなくて、今までのリハーサルが水の泡になりそうだった。5分だけ一人の時間をもらって、気持ちを切り替える。全てを忘れて音楽だけ考える。最後には少し感覚が戻った。でも全然本調子じゃなく、悔いは残る。終わったのは夜の10時半ころ。
11時半に家に着く。
きっかけは笑い事のような些細なことだったけれど、自分の許容量(忍耐?)がそろそろ超えそうだ、というそのリミットに触れそうになった。人にはそれぞれの許容量とその種類があるので、「これができないから弱い」「これを乗り越えられる人は強い」とかそういうものではないと思う。本当は比較・判別ができないものを、人がたくさんいるから自然に平均が生まれて、比べたように見えてしまうのだ、きっと。社会にいる限り、マナーとしての限度は必ずあるけれど。
リミットに触れる、というのは、水が並々と入った重たい水槽を強い力で揺らしているような感じ、アンバランスになりかけの時。持ちこたえる。
自己修復能力をもうちょっと高められたらいいな…。そして、何にも屈しない音楽(笑)と、何かを信じる強い気持ち。あと少し。
今日銀行に新しいカードを取りに行った。相手が留学生だと分かると、たいていの受付の人は、「ロンドンは好き?」と聞く。今日は即座に「好きじゃない」と答えてしまった。「あ、でも人はいいと思います」とフォローもすかさず(笑)この返答が、次には変わるように。
『えんとつ』
この前、変な夢を見た。手術で、左肩に小さな煙突をつけてもらった夢。
起きてそれを思い出して、ちょっと笑ってしまった。なぜえんとつ!?小さいけれど体と同化していて、「煤(すす)の掃除もしてください」と言われた。夢の中で鏡で見て、かなり面白かった。そして、邪魔だった。どうしていつもこういう夢になっちゃうのかな?(笑)
朝から練習。
ブラームスのシンフォニー2台ヴァージョンも少し進んだ。
ソロの練習も集中した。
Vnの友達が来て、ブラームスの合わせもしっかりやった。あさっては録音がある。
そして夕方、一大事件発生…。詳しくは書かないけれど、とにかく今、ロンドン生活での一、二を争うほどの大変な状況かもしれない。自分が厄年だったっけ、何か悪いことをしたのかな、それでばちがあたったのかな、ここって実は鬼門かな(笑)などと、さすがにこうも立て続けなのでいろいろ考えてしまった。もっとも納得のいく答えは、シンプルに、「フラットのミス・チョイス」…。
今日はどっと疲れた。全てを放り投げてしまえたら、本当に楽だろうな、と思う。でもそれは、自分は絶対しないことだ、とも分かっている。これからの解決策を早々に考えなくちゃ。
試練だ。きっと。
ブラームスのシンフォニー2台ヴァージョンも少し進んだ。
ソロの練習も集中した。
Vnの友達が来て、ブラームスの合わせもしっかりやった。あさっては録音がある。
そして夕方、一大事件発生…。詳しくは書かないけれど、とにかく今、ロンドン生活での一、二を争うほどの大変な状況かもしれない。自分が厄年だったっけ、何か悪いことをしたのかな、それでばちがあたったのかな、ここって実は鬼門かな(笑)などと、さすがにこうも立て続けなのでいろいろ考えてしまった。もっとも納得のいく答えは、シンプルに、「フラットのミス・チョイス」…。
今日はどっと疲れた。全てを放り投げてしまえたら、本当に楽だろうな、と思う。でもそれは、自分は絶対しないことだ、とも分かっている。これからの解決策を早々に考えなくちゃ。
試練だ。きっと。
9時前に起きて、ずっと練習して、3時からのレッスンに。
昼間、嬉しいことがあった。
レッスンも、よかった。
でも夕方頃から頭痛が始まった。あーあ、またか。今日は何がいけなかったんだろう…。ちょっとパソコンの画面を見るのが耐えられないので、また明日。
昼間、嬉しいことがあった。
レッスンも、よかった。
でも夕方頃から頭痛が始まった。あーあ、またか。今日は何がいけなかったんだろう…。ちょっとパソコンの画面を見るのが耐えられないので、また明日。