忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 17:17 |
中華
しまった寝すぎた、と思って時計を見たら8時半だった。夜は12時前に布団に入るのが良いらしい。それにしても、やはり寝すぎだとは思う。
DSC04281.JPG

今日は、朝からピアノの練習に取りかかった。いつも軽いウォームアップを始めにしているけれど、今日はなぜかそのウォームアップにハマって、気づいたら2時間くらいやっていた、スケール、アルペジオ、3度、その他メカニック、シューマントッカータ、ショパンエチュードなどなど。すでにウォームアップにあらず(笑)毎日少しずつでいいから、続けなければ。
あとは、お昼をはさんで今度はリスト伝説の2番。3分の1くらいの暗譜が終わった。やっぱり早めに暗譜をすると後が楽かな、と思い直した。テンポはゆっくりのまま。何か楽しい練習だった。

今日は、久しぶりに時間をかけて夕食を作ることにした。2時間くらいかかった。
DSC04282.JPG
今日はすごい!と自分で言ってみる。肉だんごのスープ、キャベツの豆板醤炒め、春雨サラダ、酢豚。よくやった。
肉だんごのスープは、意外に簡単だった。
DSC04285.JPG
ひき肉を粘りが出るまで混ぜて、溶き卵と小麦粉少々、酒、塩こしょうを入れて、ボールにして、スープの中へ投入。あとはニンジンと白菜とねぎと、卵の残りが入っている。
春雨サラダは本当に簡単。春雨を戻して、きゅうりときくらげ(ハムがあればよかった)を入れて、酢と醤油、ごま油で合えればOK。
キャベツの豆板醤炒めは、普通の豚肉がなかったのでベーコンでカバー。…しきれなかった。けど味はよし。最初にピーマンとキャベツを湯通しするのだけれど、フライパンで沸かしたお湯に油と塩を少々入れると沸点が上がって、高温になるのでよろしい、らしいので、その手順で湯通し。あとは、油、豆板醤、しょうが、にんにくを炒めて肉、野菜を炒めれば完成。
あとは、今回初めて挑戦した酢豚。もう、お店より美味しかった。
DSC04283.JPG
ちなみに、写真をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます。アップで見る必要があるのかは疑問…。
豚肉は、下味をつけて30分置く。片栗粉をまぶして、高温の油でキツネ色になるまで揚げる。あとは野菜をいためて豚肉を入れて、スープと一緒に合わせた調味料(酢多め、醤油、ごま油、塩、こしょう、酒)を入れて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。具は、椎茸、ピーマン、たまねぎ、にんじん。パイナップルを入れたら(嫌いだけど)完璧だった。
何に時間がかかるかというと、圧倒的に、材料を切ること。これだけ。材料を全部切ってしまえば、間違いなく料理は80%完成している、と自分ではいつも思っている。
もちろんこんなには食べきれないので、明日へ取っておく。フラットメイトにもおすそ分けできた。
明日はフラットメイトのパフォーマンスクラスの伴奏。
最近、ドイツの友達からメールが来た。嬉しかった。私も頑張ろうと思った。
PR

2008/01/28 07:33 | Comments(2) | 料理

コメント

...able to become a nice Chinese shef!!
how to spell 「シェフ?」 i dont know but i know that i have to learn by myself instead of asking someone;-)
最近の食事は中華が多いみたいだね、中華好き? 私も好き~!!(^o^)
posted by 礼音at 2008/01/28 16:04 [ コメントを修正する ]
ごめんよ、文字色が見えにくかったー。PW入れてなかったので修正できないー。
以下原文:
...able to become a nice Chinese shef!! how to spell 「シェフ?」 i dont know but i know that i have to learn by myself instead of asking someone;-)
最近の食事は中華が多いみたいだね、中華好き? 私も好き~!!(^o^)
posted by 礼音at 2008/01/28 16:08 [ コメントを修正する ]
Re:あわわ
そうなのよ~。私には和食系の方が作りやすいみたい。洋食だと、どうしても1皿料理になっちゃう。ちなみに、コロッケもカレーも私の中では和食^^しかも昨日の中華は、買出しに一切行かなくて全部作れた!驚異の冷蔵庫(笑)
シェフは、「Chef」だよ。フランス語から来ていて、英語だと「Chief」(チーフ)に当たります。フランス語も実は勉強してみたい…。
2008/01/28 20:14

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<同種 | HOME | 集中>>
忍者ブログ[PR]