忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/06 22:15 |
駒鳥
ぱちっと6時に目が開いた。日本の春のとりこになっているみたい。
パソコンを立ち上げたらメールが来ていて読み終わったと思ったら、夢だった。現実にパソコンをつけたらメールは来ていたけれど、内容は別のものだった。たまに夢と現実の境がよく分からない。春だなぁ。

本を読んで、支度をして、朝食はゆでたブロッコリーとバナナ。あとは、夏に受ける2台ピアノのコンクールの日程などをネットからリストアップしてみることに。
それによって、7月後半、8月、9月はコンサートも含めてあたふたしそうなことが判明したので、今から頑張ろうと心に誓った。東京にいる最高のパートナーさんには、申し込みなど大変なことをたくさんお願いすることになりそう。ごめんなさい!会えない間のシンクロ率はどうやって高めたらいいかな?遠いけど、まずは個人練習、お互い頑張りましょう!

朝、窓を開けていたら庭に駒鳥(と勝手に呼んでる緑色とオレンジの鳥)が2羽いるのを見つけた。鳥のホバリングを実際に見たのは初めて。可愛い。


10時から、休憩を入れつつ練習していたら、もう5時。こんなに時間があるのは今のうちかな。
今日は、ショパンの「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」の譜読み。あとはバラードの1番と4番。ショパンが多いので、ベートーヴェンも。2台の曲も。アンサンブルの曲も。すでにあたふたしているかも…(笑)

6時半のトライアウトクラスのため、外出。久しぶりに皆に会えて嬉しかった。


夜帰宅して、意識が朦朧としてきた。ね、眠い…。体がもたない。もう少しパワフルになりたい。ジョギングとかしようかな。走っただけで体がもたなそうだけれど。
明日は9時からレッスン。



小さい頃によく聞いていた、マザーグースの「誰が駒鳥殺したの?」。あの2部合唱が大好きだった。いつごろにできた曲だろう?
PR

2009/04/22 07:04 | Comments(1) | 音楽
迫力

6時半起床。今日は比較的すんなり起きれた。
青りんごを食べてコーヒーを飲んで、7時半に家を出る。9時から学校でレッスン。

最高に楽しいレッスンだった。「あとは「君」のテイストをどう出すかだね」と言われ、ふと考える。私のテイストって、どんなだろう。音楽性はまったくインディビジュアルなもので、でも弾く曲は同じで、そこに何を、ほんとうの何かを投入することで、きっと演奏家としての役割が果たせる。いつもそのレベルでレッスンが受けられたらいいな、と思うけれど、やっぱり曲につき5週間くらいはかかってしまう。でも、前を見続けたい。ペダルの要領もようやく分かってきた。そういうのは、急に、「あ、先生今わかりましたーえへへ」みたいになる。音色や響きもそう。耳で、「あ、これだ!」といきなり判別できたり。「僕前も言ったよねぇ、でも今分かってくれて何より」と先生、ぽつり。「今までごめんなさい、でも今がその時です」と返す。絶対にギブアップしない先生に、本当に本当に感謝。先生は、人に対してというより、音楽に対して諦めないので、続くのだと思う。彼と勉強することができて本当に幸せです。
来週からイースター・ホリディに入るのでレッスンはしばらくお休み。

10時に終了。10時から1時までコンチェルト試験を聴き、その後日本人の女の子5人で近くのスペイン料理に昼食に行き、3時から6時半まで再びコンチェルトを聴く。15人くらい聴いたかな。使用するピアノはまったく同じなのに、音が全員、違う。どういう仕組みだろう。
今日でピアノの試験は全員、終わり。本当に良い一日を過ごした。そして、主なコンチェルトは全部聴いた感じ(笑)聴いたものを挙げてみると…、
モーツァルト、シューマン、グリーグ、スクリャービン、ラヴェル、ラフマニノフ、バッハ、チャイコフスキー、バルトーク、ショパン、ベートーヴェン。並べるとすごい迫力。学生の皆さん、本当に素晴らしい感動をありがとうございました。

7時半に家について、ドーナツを食べたら眠くなって、「夜は何作ろうかなぁ」と思いながらベッドでちょっと横になった。気づいたら夜の12時。…。マトリックスみたいな夢を見た。現実かと思った。
メイクを落として、今に至る。ご飯は明日食べよう。



金曜から日曜、2泊3日でエジンバラに旅行に行ってきまーす♪キングス・クロス駅8時発で早いので、明日の夜、友達の家に泊まって、一緒に行く。同じ門下の日本人の子とこの前伴奏をしたVnの子と他の子たちと、とにかくたくさんで行ってきます。しばらく更新はできません。わーい、初めての国内旅行!ロンドンに来て、まったく旅行をしていないことに今さらながらちょっと後悔。せっかく、近くて安いから、最後に機会があればギリシャやチェコ、北欧に行ってみたいかも。
 


2009/03/26 10:38 | Comments(3) | 音楽
前日
10時起床。予想外の展開だった。きのうの夜は本を読んでいて、眠くなってブログが更新できずに就寝。睡眠時間はいつもと同じ。規則正しいのか正しくないのかわからない…。

きのうのブログを更新したあと(笑)、11時すぎから、休みつつ4時まで練習。ドビュッシーの「忘れられた映像(1894)」の楽譜をきのう買ったので、まずそれを譜読み。始めのレントは、もうため息をつくような美しい音たち。続く2つ目は、「ピアノのために」のサラバンドと同じ曲。最後は、「雨の庭」の改作前とあって、似ている感じ。きゃー。和声の進行がすっごく「イマ」っぽくて、耳になじみやすい。そして、ドビュッシーとかラヴェルは、導音(第七音)が上がらないことが多く、それがとても心地よかったりする。それにしても独特…。フランス音楽も、もうちょっとまじめに勉強してみたい。
あとは、メフィスト・ワルツと、ベートーヴェンのトリオと、ブラームスのチェロソナタ。後半戦(?)は、じっくりショパンのバラード。意味があるかないかわからないけれど、和声分析を簡単にやってみたら、意味があった。良かった。

支度をして、5時に家を出る。6時からのトライアウトクラスへ。
みんな、試験の前日だというのに、コンチェルトを弾いていた。す、すごい。「弾きたくありません」と先生に抗議していた子もいたけれど、結局、明日に試験を控えた学生は全員、とても素晴らしく弾いていた。明日、10時にレッスンが終わるので、その後は可能な限りみんなの演奏を聴こうと思う。勉強にもなるし、自分が試験の時に友達がたくさん来てくれたのが嬉しかったから、自分もそうしたい、と思った。


ということで、明日は9時からレッスン。イースター前の最後のレッスンかも。



『名前の誤読』
私の名前が外国の人には本当に読みづらい&覚えづらいらしく、この前銀行に行った時、受付のお姉さんかなり苦戦。「ハーイ、えっと…、カ、ケ、ケ、ケオ…ケオラ!」。「ごめんなさいカヲルって読みます…」。内心ではかなり嬉しかった。クリオに続き、イイ感じです!何かいい方法はないかなー、と思っているうちにもう丸3年が過ぎた。

2009/03/25 08:08 | Comments(0) | 音楽
要領
清清しく、春に焦がれて参じます。
と言っても、ロンドンはまだまだ寒い。最高気温は12℃程度…。

きのうは睡魔に勝てずに、寝てしまった。昼間、練習した後、友達のコンチェルト試験を聴くために学校へ。
聴いたのは、プロコフィエフと、ラヴェル。
プロコフィエフは、2楽章がハリー・ポッターみたいで、夢の中にいる感じ。それでも、本当に難しいけれど。私が入学したときから友達の、日本人の女の子。本当に素敵なピアニストだと思う。
ラヴェルは、同じ門下のアフリカ人の男の子。トライアウトクラスからその子のいろんな演奏を聴いてきたけれど、3年(その子は編入してきたので)でここまでimprove(一番良い訳は…「レベル・アップ」かな)するなんて、その子がとても努力家ですごいと思ったし、先生の力もあるのだなぁ、と感心していた。一緒に見ていた同じ門下として、力をもらった感じがした。

あとは、家に帰ってまた練習して、一日が終わり。夜はアメリカの友達とスカイプで、どんなに頑張っても、すべての人に公平で一日は24時間しかなくて、それでも上にはたくさんの人がいて、その時間でいかに早くレベルアップするのか、ということを話した。耳が痛いです…。続けている何かが、上達する可能性があるなら、自分なりにその速度と要領を掴まなければいけない。レベルアップを目指すなら、の話だけれど。こんなに続けてまだ模索中だけれど、試行錯誤して頑張りたいと思う。

2009/03/24 20:56 | Comments(1) | 音楽
熱中

6時に一度目が覚めて、「あ、間違えた」と思ってまた寝て、8時起床。

バナナを食べてコーヒーを飲んで、9時半から練習。リストのメフィスト・ワルツを譜読み。一応、音出しは10時からと自分で決めているので、始めはppでやっていたのだけれど、冒頭はそれでも存在感充分…。
一度やったことがある曲だけど、今見ると、全然違う風に見える。もう何年も触っていなかったけれど、弾いているうちに手が動き始めた。人間って、どういう構造なんだろう。あとは、ベートーヴェンのトリオ。このトリオは、一言で言うと、「ずっしり」。
3時までずっと弾いていた。今日はたくさん弾いても頭痛がないように、休み休み肩や腕を動かしながら。

気分転換のため、3時ころ外に出た。風は冷たいけれど、日差しがとても暖かい。マフラーがいらなかった。日本へ帰る時のお土産を買いに、近くのハイ・ストリート(日本語だと、何かな。こちらでは、「ハイ・ストリート」とつくと、大体ショップが立ち並んでいる道のことなんだけれど…)へ歩いて行った。
子供服とかベビー用品に目が留まるようになった。今まではそんなこと、一度もなかった。もちろん、知らない自分の未来のためではなく、親しい人の、もうすぐ生まれる赤ちゃんを想定して。こんなの着たら可愛いだろうな、このおもちゃで遊んでほしいな、とまだ見ぬうちに妄想スイッチ、オン(笑)

家に戻って、新しい気持ちで5時から8時までまた練習。今日はピアノにフォーリンだった。トリオは、今が一番苦しい時期みたい。読むのに絶対的な時間が必要で、近道がない。今のうちに土台をしっかり作っておかなきゃ。いろんな練習方法を試して、音作りと平行して、とにかく早く早く譜読みを終わらせるように思いながらやっている。


夜、上の階からギターの練習する音が聞こえてきた。初めて。自分ばかりいつも音を出しているのでかなり恐縮だったけれど、上の階の人も音楽をやるんだ、と思って少し安心した。もっと大きい音で弾いていいですよー!とお願いしたいくらい…。いつもごめんなさい、そしてありがとうございます。でも直接お礼を言ったことは一度もないし、実は会ったことも一回程しかない。引っ越す前にはきちんと挨拶をしてから出よう。



ふわっと春を垣間見た。今日、とてもとても嬉しいことがあった。


2009/03/21 08:30 | Comments(0) | 音楽

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]