8時起床。眠い。「あぁ空はこんなに青いのに…」が携帯のアラームの音楽だ。ぴったり。

最近、晴れることが多い。
10時に家を出て、ピアニストと一緒に移動する。本番で譜めくりをして、学校に戻ってきたのは3時半頃。次のヴァイオリニストの公開レッスンまで少し時間があったので、リージェンツ・パークを歩く。この時点で多少の痛みを頭に感じていた。まずいぞ…。

でも公園はやっぱりきれいだった。

本当にいい青だ。でも頭が痛い…。
学校に戻って、練習室が見つかったので、(仕方なく)練習する。頭が痛いと何も手につかないけれど、帰る程の大きな痛みではなかったし、伴奏をキャンセルするなんて、嫌だった。5時半に合わせをして、6時にレッスン。
頭痛があるからと言って指が動かない訳でも音楽が楽しめない訳でもない。人間は複雑だな。

ところで、このモーツァルトの協奏曲の1楽章、ピアノのオケパートが見開き1ページあるので、普通は弾かずに途中から弾く。なので、私は、最後の3小節だけを楽譜の左端に切って置いている。Aメジャーのコードだけなので覚えられない、ということはないけれど、念のため。
こんな感じ。

これを見たヴァイオリニストが、「可愛い、可愛い!」と連発していた。そういうものか。
長く書きたいところだけれど、頭痛が酷くなってきたので、今日はここまで。
今のところ毎日更新しているけれど、更新しない日があるとするなら、それはパソコンの調子か、長期外出か、頭痛である。
PR
最近、晴れることが多い。
10時に家を出て、ピアニストと一緒に移動する。本番で譜めくりをして、学校に戻ってきたのは3時半頃。次のヴァイオリニストの公開レッスンまで少し時間があったので、リージェンツ・パークを歩く。この時点で多少の痛みを頭に感じていた。まずいぞ…。
でも公園はやっぱりきれいだった。
本当にいい青だ。でも頭が痛い…。
学校に戻って、練習室が見つかったので、(仕方なく)練習する。頭が痛いと何も手につかないけれど、帰る程の大きな痛みではなかったし、伴奏をキャンセルするなんて、嫌だった。5時半に合わせをして、6時にレッスン。
頭痛があるからと言って指が動かない訳でも音楽が楽しめない訳でもない。人間は複雑だな。
ところで、このモーツァルトの協奏曲の1楽章、ピアノのオケパートが見開き1ページあるので、普通は弾かずに途中から弾く。なので、私は、最後の3小節だけを楽譜の左端に切って置いている。Aメジャーのコードだけなので覚えられない、ということはないけれど、念のため。
こんな感じ。
これを見たヴァイオリニストが、「可愛い、可愛い!」と連発していた。そういうものか。
長く書きたいところだけれど、頭痛が酷くなってきたので、今日はここまで。
今のところ毎日更新しているけれど、更新しない日があるとするなら、それはパソコンの調子か、長期外出か、頭痛である。
ピアノ中心の生活を見事に営業!
自覚なしの緊張の連続、これがいつ体調の変化として現れるかわからない。
精神的な緊張か、身体に影響しているのか、両方かもしれないけれど。
首回りの血液の循環が悪くて、肩こりからきているのかも。
実際、私はそうでした。
violinの構え方も直しましたが、運動に通って、
学び、続けて、それから頭痛が無くなりました。
毎日、10分で良いから肩、首まわりを中心に深呼吸をしながらしてみたら?
若い時って気がつかないものです。是非はじめなさい。老婆心より
肩の運動、してみるね。ありがとう。男性でも「老婆心」と言うのでしょうか。