忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/08 23:33 |
準備

8時から目覚まし時計の音をずっと聞きながら、9時起床。アラームの意味なし。
DSC04336.JPG
今日も良い天気になりそうだ。
DSC04335.JPG
日差しは暖かい。

午前中はまた、数独とかをしながらだらだら過ごしていた。今日は別に忙しくないしぃ、3時に合わせがあるだけだしぃ、と思っていたら、午後が忙しくなった。予想外。
きのうのリゾットの残りをお昼に食べて、3時からフラットメイトと学校で合わせがあったので、きのう作ったクッキーと紅茶を持って出かける(お前は誰だ&どこへ行くのだ)。
モーツァルト、ヴァイオリン協奏曲5番。ソリスト(=フラットメイト)が一段と上手になっていた。リズムの切れは良いし、軽やかさが増したし、何より、本人が楽しんでいるのがよくわかった。楽しかった。合わせには何の問題もなかったので、すぐ終わり。オケパートも弾いていてとても楽しい。

その後、秘密の合わせをヴァイオリニスト(日本人の友達)とした。と言っておいて書くが、彼女は今、ちょうどベートーヴェンヴァイオリンソナタ5番をやっている。それを先週知ったので、実はお願いしておいた。「どうしてもこの曲を把握したいから、合わせをしませんか」と。
こちらではよくあることだけれど、ソリストやピアニストがいる場合でも、前もってその曲を把握したいために、同じ曲をやっている人を探して合わせをすることがよくある。実際、その人と組む訳ではなく、良い意味で、お互い利用するのである。私も、いわゆる「替え玉」(笑)で、フラットメイトの練習のために伴奏をすることがある。どこでピアノのメロディーが入るのか、どこでソリストが呼吸するのか、CDではわからないことがたくさん見える。
1,3,4楽章を合わせた。ふうん、こうなるのか。本当に良い勉強になった。もちろん、呼吸で合わないところを練習したり、スケルツォのリズムの刻みなどをゆっくり練習したりと、内容は普段の合わせと変わらない。
来週、姉が来る。その合わせのために、少しでも万全になるよう、勉強しておきたい。ちなみに、その友達には、こういう理由で貴方と合わせがしたい、とは言って、承諾をもらっている。音楽を勉強する場とはこういうことかも。ただ、あまり深入りするとくせがついてしまうこともあるので、多少注意が必要。

その後、自分の練習に取り掛かる。やっとソロ曲弾いたぞ。午前中だらだらしていたのがいけない。主にリスト伝説1&2。1番はあさって門下の前で弾く予定。トリルがちょっと揃ってきたし、雰囲気もちょっと出てきた。フラットメイトがまだ学校にいたので、聴いてもらった。「一緒に住んでるけど、これいつ練習したの?いつ暗譜したの?」と言われた。

明日、ピアニストの友達の譜めくりを頼まれていたので、練習の後はその合わせに参加。ピアツォラのタンゴで、ピアノ、ダブルベース、アコーディオンのトリオ。楽しみたいが、楽譜がとても複雑なので、譜めくりに集中。インプロヴィゼーションの塊のような曲なので、楽譜を読むのが難しい。

ということで、フラットメイトと一緒に帰って、21時半に到着。帰り道も怖くない。一緒に住んでるっていいな。
インスタントというのか知らないけれど、以前妹が持ってきてくれたタラコスパゲティの素を使う。ノリでネギが見えない。
DSC04337.JPG
空腹は何でも美味しい(インスタントに失礼)。

明日は譜めくりで少し遠出した後、学校に戻ってフラットメイトの公開レッスンの伴奏。

PR

2008/02/04 08:51 | Comments(0) | 音楽

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<鈍痛 | HOME | 完成>>
忍者ブログ[PR]