8時半起床。

また黒雲が立ち込めていた。雨が降りそうだ。
午前中は、のんびりとしながら、春のコンサートのための曲目解説の整理。中々進まないけれど、何とか明日中には終わらせるつもり。
支度をして、11時半ころ家を出る。友達と一緒にお昼ご飯を食べた。その後、アップル・ストアに行ってiPod touchでたぶん1時間くらい遊んでいた。どの言語にも表示切替できるようだった。日本語に変えておいた(笑)曲数も8GBで約2000曲。すごいな。でも値段はやはり日本の方が若干安い。
建物を出たらものすごい雨が降っていた。やっぱり…。
その後学校に行き、練習。今日はグリーグ協奏曲の初合わせが4時から。伴奏者は、以前ベートーヴェンを(私が)伴奏した子にお願いした。強行突破のような感じだが、春に日本に帰る直前にイギリスでコンペティションがあって、そこでグリーグの2、3楽章を弾く予定。まだレッスンも1回しか受けていない…。
とにかく、4時に合わせを開始。
おお。
やっぱりオケの音があると全く違う。楽しい!普段は一人で弾きながらオケパートを歌っているけれど、ピアノの音色であっても主旋律が(勝手に)出てくれると、素直に感動する。そして、自分が「あ、ソリストなのか」と思う時は、自分がメロディを弾いている時より、むしろオケの伴奏にまわっている時にこそ感じる。「これから自分のソロの出番が来るぞ」と(笑)2楽章、3楽章共に、合わせという点では1楽章より難しく、丁寧に2時間ほど2人でさらった。伴奏者もよく練習してくれいていたようで、とてもありがたい。来週のレッスンには彼女を連れて、受けたいと思っている。
その後、自分のソロ曲とVnソナタピアノパートを練習して、7時半帰宅。疲れた。
だんだん、春のコンサートの実感がわいてくる。ステージに立った時、お客さんはどのように見えるだろうか、自分はどんな心境になるだろうか、最初の一音をどう出そうか…などと、ぐるぐる回ってきた。ピアノを触らない間は、イメージトレーニングだけでもしっかりやっておきたい。
また黒雲が立ち込めていた。雨が降りそうだ。
午前中は、のんびりとしながら、春のコンサートのための曲目解説の整理。中々進まないけれど、何とか明日中には終わらせるつもり。
支度をして、11時半ころ家を出る。友達と一緒にお昼ご飯を食べた。その後、アップル・ストアに行ってiPod touchでたぶん1時間くらい遊んでいた。どの言語にも表示切替できるようだった。日本語に変えておいた(笑)曲数も8GBで約2000曲。すごいな。でも値段はやはり日本の方が若干安い。
建物を出たらものすごい雨が降っていた。やっぱり…。
その後学校に行き、練習。今日はグリーグ協奏曲の初合わせが4時から。伴奏者は、以前ベートーヴェンを(私が)伴奏した子にお願いした。強行突破のような感じだが、春に日本に帰る直前にイギリスでコンペティションがあって、そこでグリーグの2、3楽章を弾く予定。まだレッスンも1回しか受けていない…。
とにかく、4時に合わせを開始。
おお。
やっぱりオケの音があると全く違う。楽しい!普段は一人で弾きながらオケパートを歌っているけれど、ピアノの音色であっても主旋律が(勝手に)出てくれると、素直に感動する。そして、自分が「あ、ソリストなのか」と思う時は、自分がメロディを弾いている時より、むしろオケの伴奏にまわっている時にこそ感じる。「これから自分のソロの出番が来るぞ」と(笑)2楽章、3楽章共に、合わせという点では1楽章より難しく、丁寧に2時間ほど2人でさらった。伴奏者もよく練習してくれいていたようで、とてもありがたい。来週のレッスンには彼女を連れて、受けたいと思っている。
その後、自分のソロ曲とVnソナタピアノパートを練習して、7時半帰宅。疲れた。
だんだん、春のコンサートの実感がわいてくる。ステージに立った時、お客さんはどのように見えるだろうか、自分はどんな心境になるだろうか、最初の一音をどう出そうか…などと、ぐるぐる回ってきた。ピアノを触らない間は、イメージトレーニングだけでもしっかりやっておきたい。
PR
コメント
無題
イメージトレイニングも重要な要素ね。演奏にも。
posted by memekoat 2008/03/21 15:53 [ コメントを修正する ]