忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 07:34 |
区切
9時起床。久しぶりに青空を見た。
DSC04682.JPG
でも、長続きしなそうな雲行きだ。

午前中は、特に何もせず、のんびりと過ごしていた。ネットを見たり、メールを書いたり。お昼ご飯に炒飯とスープを作った。

午後から練習を始める。グリーグ協奏曲の3楽章の暗譜が終わった。終わったと言っても、1年前にすでにできていたはずだけれど、そんなものはすっかり忘れていたので苦労した。後は弾けるようになるだけだ(笑)それと、前は全然できなかったリスト伝説1番のトリルが、くっきり、はっきり、綺麗に発音できるようになってきた。練習の成果がやっと少し現われた。確か、ドラえもんの漫画で「10分(3分?)遅れのエスパー」とか言う話があったと思う。物体浮遊ができなくて、透視をしていたら物体浮遊、テレポートしようとしたら透視に成功、という話。あんな感じだ。1週間後に成果が出る、みたいな。なので今やっていることもいつか目に見えるようになると信じて練習しようと思う。

夕方頃フラットメイトが帰ってきた。私も彼女も、疲れるとキッチンに行って紅茶を飲みながらチョコレートを食べる習慣がある。私がちょうど紅茶を飲んでいて彼女も来た。
シベリウスVn協奏曲1楽章について少し話した。西洋音楽は4小節、8小節単位が主なのでオケパートをカットする場合の具体的な案や、その4小節の単位が1小節ずつになる時を見極めると音楽が作りやすいとか、ヴァイオリンカデンツァの和音構成(方向性)など。なるほど。音に意味を持たせることがどんなに大変か、なども少し。パスカル先生がこの前言っていたことは、「Don't be nice.」。どんな音でも、それぞれ言葉で表現できなければならない。情熱的、悲しい、嬉しい、厳格、汚い、壮大、重々しい、弱い、聞き苦しい、柔らかい、などなど。でも、一つだけ良くないのが「ただのナイス」であること。私はまだそれが何なのかはっきり掴んでいないけれど、もうすぐ解る気がする。先生は、「ナイス」という言葉を良い意味で使わない。「ナイス」と言われたら黄色信号だ。
あとは、洋服とお化粧とひじき(が食べたい)などの話。話が止まらない。

練習している間に、4月の本番と同じくらいかそれ以上の重大なことに気がついた。11月に本番があるのだった。追われている感の本当の正体はこれだった。この一ヶ月くらいすっぽり忘れていた。危ない危ない。

夜も一つだけ絵を描いた。
DSC04685.JPG
※コメントは結構です(笑)

以前バスで家に帰る途中で、ある看板を見かけた。
「Hair & Beauty LadiesOnly」
区切りを間違えると、お客さんの入りが変わるかもしれない…。
PR

2008/02/26 08:49 | Comments(0) |

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<本人 | HOME | 似顔>>
忍者ブログ[PR]