8時半起床。一度も目が覚めなかった。奇跡だ。

朝は光が差していて、けっこう晴れていた。
午前中は、日本へ手紙を書いたりしていた。書こうとずっと思っていたのに時間がなくて書けなかった、のではなくて、毎日、手紙を書くことを忘れていた。時間がある時に思い出せばいいものを(絵を描いている時とか)、それが今までなかった。手紙を書かなければと思い出すたびに遅くなってしまったなぁと後悔する。だが、その後悔すら日ごろ忘れてしまっていたので、きのうメモしておいてやっと今日書いた。土屋賢二著にある「お前なんか後まわしなんだよ」とはちょっと違う(と言い張る)。漢字が思い出せなかったり間違えたりが多いので、パソコンで書いてから紙に清書するようにしている。それにしても字が本当に汚くなった…。
午後からピアノの練習を始める。グリーグとリストと、ヴァイオリンソナタ2曲。今日やっと気がついた。最近、何かが大変だなぁ、何か迫り来るぞ、とおぼろげに感じていたのだが、どうやら、この5曲の本番が非常に近い(全部4月前半にある)ことだった。というかグリーグ以外は同じ日である。何でそのことを気にしていなかったのか不思議だ。というか最近ぼけっとしている。はかどらないとか手につかないとかそういう意味ではなくて、鈍感になっている。怖い。日々適度な緊張感を持って生きたいと思っている。
夜は、また絵を描いた。今日は似顔絵に徹することにした。気づいたのが、影をとらえながら描いていくと意外にすんなりまとまるのでは、ということ。水彩も油絵も、最初にベースの色をさらっと塗って、それから書き込んでいく。それを鉛筆でやってみる。ベースを、鉛筆なので、塗るというより囲む感じで形を取っていった。
外国の人は顔の凹凸がはっきりしているので、影の方法でいくと描き易い。

子供の笑顔の無邪気さが難しい。でも、歯もやっと自然に描ける方法がわかった。とか偉そうなことを描いて、全然まだまだである。

でも、楽しかったので調子に乗って日本人の友達を描いたら全然似てなかった。
気づいたらもう12時だった。明日は何があっただろう。
朝は光が差していて、けっこう晴れていた。
午前中は、日本へ手紙を書いたりしていた。書こうとずっと思っていたのに時間がなくて書けなかった、のではなくて、毎日、手紙を書くことを忘れていた。時間がある時に思い出せばいいものを(絵を描いている時とか)、それが今までなかった。手紙を書かなければと思い出すたびに遅くなってしまったなぁと後悔する。だが、その後悔すら日ごろ忘れてしまっていたので、きのうメモしておいてやっと今日書いた。土屋賢二著にある「お前なんか後まわしなんだよ」とはちょっと違う(と言い張る)。漢字が思い出せなかったり間違えたりが多いので、パソコンで書いてから紙に清書するようにしている。それにしても字が本当に汚くなった…。
午後からピアノの練習を始める。グリーグとリストと、ヴァイオリンソナタ2曲。今日やっと気がついた。最近、何かが大変だなぁ、何か迫り来るぞ、とおぼろげに感じていたのだが、どうやら、この5曲の本番が非常に近い(全部4月前半にある)ことだった。というかグリーグ以外は同じ日である。何でそのことを気にしていなかったのか不思議だ。というか最近ぼけっとしている。はかどらないとか手につかないとかそういう意味ではなくて、鈍感になっている。怖い。日々適度な緊張感を持って生きたいと思っている。
夜は、また絵を描いた。今日は似顔絵に徹することにした。気づいたのが、影をとらえながら描いていくと意外にすんなりまとまるのでは、ということ。水彩も油絵も、最初にベースの色をさらっと塗って、それから書き込んでいく。それを鉛筆でやってみる。ベースを、鉛筆なので、塗るというより囲む感じで形を取っていった。
外国の人は顔の凹凸がはっきりしているので、影の方法でいくと描き易い。
子供の笑顔の無邪気さが難しい。でも、歯もやっと自然に描ける方法がわかった。とか偉そうなことを描いて、全然まだまだである。
でも、楽しかったので調子に乗って日本人の友達を描いたら全然似てなかった。
気づいたらもう12時だった。明日は何があっただろう。
PR
初対面の人に会った後、そういえば鼻が高い人だったな、とか思い出すのは、無意識に影が印象に残ってるからかも。
フォームに趣味の欄があって、迷ったあげく、「うさぎの飼育」も書くことにした(笑) 何かものすごく没頭しちゃう趣味が自分にも欲しいなぁ・・・と切々と思った一瞬でした。