忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 15:53 |
単調
今日はとてもシンプルな一日だった。

ピアノを弾いて、洗濯と掃除をして、また練習して、夜に、ナスとトマトのスープ・パスタを作った。
ピアノをやっている時はそれについてずっと考えているけれど、他は特に頭も使わず、ホントに無意識に時間が過ぎてしまった感じ…(笑)明日はちゃんと気を引き締めて生きなきゃ。

最近はロンドンは少し気温が高い。あれだけ心配していた冬は、また来るのかな。
PR

2009/01/16 10:44 | Comments(0) | 未選択
時刻

8時起床。ちょっと日の出が早くなったかも。

また、朝から弾き篭り。今日はソロ曲の他に、予定しているアンサンブルの譜読みも始める。ブラームスのチェロソナタと、2台ピアノ用の曲。どちらも本番をやったことがあるけれど、こんなに難しいのをどうやって弾いていたんだろうと感じるほど、覚えていなかった。その時は一生懸命やっていたのに。頭を使わずに本能で弾いていたのかもしれない(笑)気持ちを新たに、再出発。あぁ、ブラームス、最高。

夕方6時頃に家を出て、トライアウトクラスのため、学校へ。
どんな小さな教室でも、どんな大きなホールでも、本番は難しいと思う。常にベストの状態が保てればいいな、と思う。…でも、小さな教室は開放感がなくて学生が指先の隣にいて、怖いのは確か。みんな、すごいなあ。

明日は9時からレッスンがあって、そのあとはヒースロー空港へ行く。今日本へ帰っている友達に頼まれて、その友達の友達(日本人のピアノの子)を向かえに行ってホテルまで送ってあげる役目。どうやら彼女は大学時代の私の同期らしいけれど、学生の時は交友関係が狭かったのでよくは知らない。彼女は私の顔を知っているらしいので、たぶん会える、と思う。


『地下鉄』
ホームで10分以上も待っているのに、掲示板には「A good service is operating on the Circle line」と流れている。何をもってグッドなの…?(笑)ちなみに、ロンドンの地下鉄は、日本と違って「何時何分に来る」ではなくて、「何分後に来る」と書いてある。バスもそうだ。「11-15時の間に、5-10分の間隔で来る(だろう)」という風に書いてある。アバウトというか主観的というか…。嫌いじゃないかも(笑)


2009/01/14 09:15 | Comments(0) | 未選択
車中
ガスの修理の人が何時に来るかわからなかったので、とりあえず7時起床。

家の掃除をしようと朝は張り切っていたのだけれど、とにかく家中が寒くて動けず。でも、コートを着て、9時から練習した。息白い…。さすがに、こんな環境に身を委ねて、しかも慣れてしまいそうになる自分に、疑問を持つべきなのか、と思ったりするけれど、不満があまりないので、それもできず…。

お昼に、スタッフ登場。お湯は出るようになったし、自分でもできるようにバルブの操作を教えてもらった。リビングの暖房器が壊れて使えない状態なので、もしかしたら、スタッフが何人も出入りするような大掛かりな工事にこれからなる可能性も。冬が終わる前に工事が終わる目処が立たないのなら、私が日本に帰るまで待ってほしかったり…。夏は使わない物だし。

優先順位がどうもよく分からない。

今日の夜は、友達の家に遊びに行って、泊まる予定。ご飯を作って一緒に食べて、話をたくさんしようと思う。楽しみ。彼女は日本人だけれど、彼女の家もそこまで暖かくはない、と言う。海外の生活の中で、「日本ほどじゃない」はよく使う一文。(笑)


『サキソフォン奏者』
四川の友達が、震災のとき、家に入れなくて、車の中でサキソフォンを練習していたと言っていた。
答えは、それが現れるまで、無いのかも。

2009/01/08 00:05 | Comments(0) | 未選択
枯葉

8時起床。たくさん寝たら風邪は治ったみたい。

朝、顔を洗うために、水を出していたけれど温かくならず、ガス・ヒーティング・マシン(日本語で、何と言う名前だろ、あの、四角い、大きい、ガスのための機械)を見たら、「使用できません」のランプが赤く点灯していた。その都度、気休めにインストラクションを開いてみるけれど、配線がどうとか気圧がどうとかで、もちろん言語の問題以前に、理解できず。…見なかったことにして、部屋に戻る。

また枯葉の音がして、きのう来ていた鳥が窓から見えたので、静かに庭に出て、パンをあげてしばし観賞。その場で食べて、すぐに行ってしまった。いつもはないんだよ。

家に入り、仕方がないので、不動産に電話をする。「また壊れてお湯が使えないので、誰か来るように手配してくれますか」と言うと、「アゲイン!?オーキードーキー、スィーユートゥモロー!」みたいなことを軽快に言われる。ここの家は問題が多い家なので、フラット番号を言っただけで、あ、君ね、と分かる。気長に待とう。
ケトルでお湯を沸かし、顔を洗う。

午前も午後も、譜読み。バラードは半分くらい終了。ベートーヴェンは、音作りと、暗譜に入る。プロコフィエフも少し。あと、サンサーンスを弾いたら、理解度と指のスピードが大幅に増していて、自分でもびっくり。やっぱり、オーケストラと協演できたことは一つの大きな糧になったみたい。でも、気を緩めないでもう一度作り直す予定。

明日は一日かけて、しばらくやっていなかった家中の大掃除をする予定。スーツケースの荷物もまだ少し残っているし。明日は、きっとすごく寒くなると思う。
 


2009/01/07 10:00 | Comments(0) | 未選択
賀正
2日の昼間、ロンドン・ヒースロー空港に降り立ち、夕方5時ころ家に到着。2ヶ月ぶりの家…。
皆様、あけましておめでとうございます。


空港で、日本に電話をかけた後、疲れてしまって座っていたら、「someone pick you up(誰か迎えに来るの)?」と言いながら男の人が隣に座った。嫌味かいっと思いつつ、ノーと答えると、「Can I invite you for a drink(一杯飲みに行かない)?」と誘われたので、丁寧に断る。あと、帰りにバスに乗っていて、くしゃみをしたら、運転席のほうから「Bress you!」と叫ばれた。そうだそうだ、こんなことが日常茶飯事だったな、とロンドンを感じた。気を引き締めて行動しなければ。
でも、日本に長くいたけれど、たぶん心のどこかに、「まだ、しっかり足をつけてはいけない」という気持ちがあったのだと思う。英語や、感覚を忘れてしまうことにはならなかった。やっぱり日本は快適で、好きな人がみんないて、いつでも会える。
できないことってあまりないけれど、やりたいことは自分で見つける以外にない。誰も教えてくれないものだ。私自身もそれを探している最中で、なかなか明確に現れてくれない。あとは、区切りをつけられる、諦められるだけの勇気がまだないこと。これだけは何とかしなきゃ。切実。探すこと、勇気を持つことが今年の目標です。


家に着いて、室内でも白い息を吐きながら、とりあえず家の中を見てまわる。泥棒が入っていないかよりも、蜘蛛たちが巣を張っていないか、ねずみは歩いていないか、お湯は出るか、火はつくか、が点検のポイント(笑)どんな家だ…。異常はなかったけど、寒かった。シャワーを浴びて、思わずお湯に向かってありがとうと言ってしまったくらい。「出てくれてありがとう」(笑)


また夢の話…。
今回は機内でけっこう眠れたのだけれど、面白いことに、夢が、すべて飛行機に関するものだった。
山形のサカタというと所の上空に、遊覧に行くのだと言う。。現実に私は一回も行ったことがないけれど、見下ろした景色は、サカタ、と認識していた。駅が見えて、雪が降っていた。日本はとっくに離れているはずなのに、と思いつつ、外の雪を見て安心したのを覚えている。まだ、国内にいていいんだ、と。目が覚めた時、けっこう残念だった。
あと、通路を挟んだ人とテーブルをシェアしているのに、普通に客室乗務員が通れたり、隣の女の人が赤ちゃんを抱いていたり。実際、通路を挟んだ人とはしゃべらなかったけれど、彼が落とした物を拾おうとしたら乗務員とぶつかった。隣の女性は席に着くときに、妊娠4ヶ月目と言っていて、だんなさんと一緒だった。
知らないものを見たり、予感したり、未来を見たり。私にとって夢は夢ではない。映画だ!(笑)ブラック・ジャック(手塚治虫)も電車の中で、不思議な夢を見たんだった。


今日の朝(3日)は、快適に目が覚めた。7時なのに真っ暗で、調べたら日の出は今は朝8時ころ。8時半には、一面青空のきれいな朝が見れた。

2009/01/03 18:01 | Comments(1) | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]