8時半起床。良く眠れた。
もう3月半ばなのに超寒い。
9時半に家を出て学校へ。今日はフラットメイト(Vn)のコンチェルト試験。何だかドキドキした(笑)シベリウス。冒頭もとてもクリアで細かい音も歯切れが良かったし、音楽も流れていて素敵な演奏だった。彼女は終わった後に「安全運転だったかな」と言っていたけれど、ステージであれだけ出せれば充分だと思う。
彼女の次にサンサーンスの3番を弾いたのは、黄蒙拉(ホァン・モンラ)という、パガニーニ国際コンクールで優勝したこともある、中国人のヴァイオリニスト。力強さありテクニックあり、音色も綺麗だったし楽器もよく鳴っていた。しかし、音楽的な部分がテクニックに任せているように聞こえるところもあった。もちろん素晴らしかったけれど。その後も、バルトークを一人聴いた。
と、この3人のオーディエンスに、何と何と、葉加瀬太郎氏がいらっしゃった(笑)ロンドンに住まれているとは、知らなかった。演奏会のチラシをいただいた。とても気さくな方、という印象が強かった。そう言えば以前、友達がスタインウェイ・ショップで見かけた、と言っていたような…。
曲目はバルトークやブラームスのソナタ、葉加瀬さん作曲のピースなど。行けたら行きたいけれど、きっと日本人ばかりかな。実は彼の演奏は日本のTVでも聴く機会がなかったので(情熱大陸やエトピリカは別)、興味もある。
3人聴いただけで、集中したのかものすごく疲れる。ジャパンセンターに行って、味噌と醤油と豆腐を買って家に戻る。お昼を食べて、コンチェルトの伴奏を頼んだ子のために楽譜の製本をして、再び学校へ。アーリー・イブニング・コンサートに友達が出るのでそれを聴き、またコンチェルト試験を聴く。一人はブラームスの1番。もう一人はベートーヴェンの5番「皇帝」。本当のフォルテとはどんな音だろうと深く考えた。
家に帰り、休憩して、久しくしていなかった料理をする。本当に久しぶり。楽しくてたくさん作ってしまった。フラットメイトと一緒に食べた。
やっぱり手作りは美味しい。今日も疲れた。
コメント
フラットメイトさん、そういう演奏ができたのにそう感じるのは、やっぱり表現に対する要求が高いからなんだね。
また会える時が来るといいな。よろしく伝えてね♪
今になって寒くなっちゃったとは。風邪引かないように、充分気をつけて! こちらはすっかり生ぬるくなり、色んなお花があっちこっちで咲いてます。これだけは春のいい所だねぇ。
手順がいいのね。
疲れを感じられている時はまだいい。
感じなくなると体に直接異変がでるから、そうならぬよう十分に休むべし。
昨日、チラシ配りで綾ちゃんちに行きました。今、一時帰国してて、18日に戻るんだって。会えなくて残念。川上君は去年結婚したんですって。
両親と同居。バスでお母さんとおしゃべりしました。皆どんどんわが道をあるいているなあ、と嬉しく思いました。