ちょっと遅めに起きた。生活改善を試みなきゃ…。
午前中、リビングルームの掃除。壁を修理したあと何もやっていなかったので、ピアノの移動も含め、きれいにした。
その後は、ずっと夜まで練習していた。ブラームスのVnソナタ3番の1楽章を丁寧に見る。その後、チェロ…。そしたらブラームスのピアノ曲も気になって、ピアノソナタの楽譜を引っ張り出して、遊びつつ譜読み。やっぱり、オケっぽい。転調も、「あれ、いつなったっけ」というぐらい少ない和音で展開されて、すごいなと思う。ピアノ曲を弾いていると、オケ派とピアノ派みたいなのがあって、シューマンやショパン、リストはやっぱりピアノ派だ。合いの手(?)の使い方が、ベートーヴェンやブラームスなどはいかにも他楽器を連想させる。
あとは、ベートーヴェンのトリオもようやく本格的に譜読み開始。さあ、これは大変な曲だぞ…、と意気込んでいるので、何だか全然はかどらない。時間をかけてゆっくりやっていこうと思う。
それと、ソロ。リストの練習曲を、またやり始めた。
日常と音楽を切り離しているところがたまにあって、ピアノの練習や本番を終えると、夢から覚めたような気分になる時がある。気づいたら時間がたっていた、それは集中していたという点ではよくもあるけれど、でも同時に、何かを見過ごしていたはずだ。うーん、よくわからない。
しばらく友達の相談に乗っていたのだけれど、今日、感謝された。「あなたがいてくれて本当に良かった!」と言われた。私がいるのは両親のおかげだよ、という言葉は飲み込んだ(笑)実際、私が彼女に何かを与えている(であろう)間、私も確実に何かを得ているから、きっと同じだ。私も改めて、ありがとうと言いたいと思った。
PR
午前中、リビングルームの掃除。壁を修理したあと何もやっていなかったので、ピアノの移動も含め、きれいにした。
その後は、ずっと夜まで練習していた。ブラームスのVnソナタ3番の1楽章を丁寧に見る。その後、チェロ…。そしたらブラームスのピアノ曲も気になって、ピアノソナタの楽譜を引っ張り出して、遊びつつ譜読み。やっぱり、オケっぽい。転調も、「あれ、いつなったっけ」というぐらい少ない和音で展開されて、すごいなと思う。ピアノ曲を弾いていると、オケ派とピアノ派みたいなのがあって、シューマンやショパン、リストはやっぱりピアノ派だ。合いの手(?)の使い方が、ベートーヴェンやブラームスなどはいかにも他楽器を連想させる。
あとは、ベートーヴェンのトリオもようやく本格的に譜読み開始。さあ、これは大変な曲だぞ…、と意気込んでいるので、何だか全然はかどらない。時間をかけてゆっくりやっていこうと思う。
それと、ソロ。リストの練習曲を、またやり始めた。
日常と音楽を切り離しているところがたまにあって、ピアノの練習や本番を終えると、夢から覚めたような気分になる時がある。気づいたら時間がたっていた、それは集中していたという点ではよくもあるけれど、でも同時に、何かを見過ごしていたはずだ。うーん、よくわからない。
しばらく友達の相談に乗っていたのだけれど、今日、感謝された。「あなたがいてくれて本当に良かった!」と言われた。私がいるのは両親のおかげだよ、という言葉は飲み込んだ(笑)実際、私が彼女に何かを与えている(であろう)間、私も確実に何かを得ているから、きっと同じだ。私も改めて、ありがとうと言いたいと思った。
That emotion is always almost important for us ,isn't that? I am constantly thinking of that kind of thing.
最近英語の先生が変わり、面白くなってきました。
時々、英語を使います。いみがわからない時は質問してくださいね。これも英語で書きたいけれど「素直に表現」はやっぱり日本語でしょう、えへん!
See you later alligator!