忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/05 21:26 |
無動
今日も、曇ったり晴れたり、忙しい天気。

8時半起床。…だけど、今日は本当に、ほとんど何もしなかった。練習も3時間くらいで、今やっている曲のどの曲にも触らずに、何故か新しい曲の譜読みに熱中。明日はヴァイオリンのレッスンなのにーっ!

本を読んだり、音楽を聴いたり。BBC(英国放送協会)のHPの「iPlayer」で、BBCで放送されたテレビ・プログラム(ニュースの他にも、エンタテインメント系、ラジオなど)が放送直後2週間くらい無料で見られることを友達が教えてくれたので、それを見ていたりした。これは便利。もっと早く知れたら良かった。実際テレビが無くて困ったことはただの一度もないけれど。もちろん会員登録なども必要なし。ブリティッシュ英語のリスニングの訓練にもいいかも。
BBCのHP↓
http://www.bbc.co.uk/

ぽかーんとしすぎて反省した一日でした。
明日は、家賃を払いに行って、ヴァイオリンの合わせと、レッスンと、夜はトライアウトクラスでまたバラードの4番を弾く。今日とすごい違い、の予定…。(笑)
PR

2009/05/19 08:53 | Comments(0) | 未選択
早変
きのうは…、スカイプで姉と約7時間会話しっぱなしだった。(笑)最長記録…。
窓辺に座って話していた時に見つけた、鳥。
DSC07087.JPG
可愛い。少し大きめで、碧い羽がついていて、たまに首をかしげたりしていた。
夜は、少しだけ練習した。

今日は、これからまたピアノを弾いて、外に出て、夜は5時からヴァイオリンの合わせ。この前のレッスンの復習と、ドヴォルザークと、現代曲。楽しみ。


朝は、けっこう激しく雨が降っていたのに、突然ぱーっと晴れて、やんでしまった。でもまだ葉から雫が落ちているし、ころころ変わって、こどもみたい。または自分みたい。(笑)

2009/05/17 19:08 | Comments(2) | 未選択
真黒

まばたきをするように…



最近、パソコンの電源が突然切れる。
練習を終えて部屋に戻ったら、画面は真っ黒。コーヒーを入れて戻ってきても、真っ黒。youtubeで動画を見ていても、突然真っ黒。ブログを書いていても…。
ハードディスクのあたりを持つと、切れてしまうのはわかっていたので気をつけていたけれど、もうそういうことではないらしい。ロンドンにいる間長らくお世話になったパソコンだから、疲れてきちゃったのかな。もう少し、頑張って。

きのうは、練習をして、トライアウトクラスに。弾いた人は全員、試験を控えた学生で、…そういう精神状態が反映した演奏になっているように思われた。ちょっともったいなかったかな。でも、みんな、あと2週間弱で迎える試験を、頑張ってほしいなと思う。コンサートと違って、試験は明らかに「審査」されるのがわかっているから、それがとても怖い。オーディエンスではなく、審査員、だ。その気持ちがすごくよく分かる。

今日もこれからまた練習をして、6時半のトライアウトクラスに行く。
明日は、自分のレッスンと、ヴァイオリンの合わせ。
やった、切れずにここまで書けた。(笑)ワードは自動保存機能があるから、今度はそれで書いてC&Pにしよう。

晴れているけれど風がとても強い。葉の戦(そよ)ぐ音がとても心地よい。それにしても、気温がとても低い。あれだけ騒いだ春の次は、早々に夏を待つ。


2009/05/12 19:23 | Comments(1) | 未選択
母国

9時起床。あらら。

支度をしてさっそく、洗濯物を持って徒歩15秒(近)のコイン・ランドリーへ行った。
洗濯と乾燥を待っているあいだ、その目の前の椅子で「ナルニア国ものがたり」の英語の本を読んで待っていたのだけれど、何か、すっごく外国っぽい感じがした。外国と言えばコイン・ランドリー、みたいな。実際は日本にもたくさんあるのに。インターナショナル・スチューデント・ハウスに住んでいた時も、コイン式の大型洗濯機があって使っていたけれど、部屋にすぐ戻れるので大した違和感はなかった。フラットに住んで、コイン・ランドリーに行ったのは初めて。雰囲気を楽しんだ。1時間ほど。

練習をしていたら、チャイムが鳴る。洗濯機の修理の人が来てくれた。はやーい。

タオル大きいの2枚、なべ2つ、ゴム手袋、クリーニング剤が欲しいなど、その彼からいろいろリクエストがあるので、その人の横について、はいはいと準備をする。
DSC07079.JPG
頑張れ、洗濯機。(笑)

横にいてじっと見ていたのだけれど、その間その人と雑談をしていた。話したことは…。

彼はケニアに生まれて、7歳の時にインドに移りボーディング・スクール(寄宿学校。彼はその単語を説明するのに「あー、スリーピング・スクール。」と言っていた。分かりやすいな・笑)に通い、11歳でイギリスに来て、もう40年くらい経った、と言っていた。ケニアでは家族では英語のみだけど、ハウス・キーパーなどサーヴァントに話すのはスワヒリ語、インドに移ってからはヒンディ語を習い、ギリギリで卒業したらしい。
「たまにケニアに帰るの?いずれは戻って生活したいと思う?」と聞いたら、「全然思わない。生まれたけれど、母国だと思えない。どうしてかな。」と言っていた。スワヒリ語も小さな時はとても流暢に話していたのに、今覚えているのは「ジャンボ(こんにちは)」と「ハバリ ガーニ(元気ですか)」くらいらしい。イギリスの血はないけれど、自分はもうイギリス人だと思う、とも。現に彼は永住権を取得しているし、まったく生活に問題はないとのこと。
母国って、生まれた場所ではなくて、生活している場所と時間、なのかな。それとも、家族がいる場所?
彼はいろんなものを、きっと、見た。そういう内容の話だった。

「ところで君はいくつ?」…来た。「今年27です」と言うと、「君きみ、嘘をついちゃいかん。」と怒られた。「その顔じゃバーにもどこにも行けないじゃないか、IDが必需品かぁ、何とまぁ可愛そうな娘よ」と相当の悲観もされた。失礼な(笑)

そして、そんなことを話しているうちに、故障の原因が分かる。排水用パイプ・内部のモーターに挟まっていたのは…。

私のヘアピンっ!!!しかも2本っ!!!きゃーあぁぁ…

「今度から洗う時はポケットを確認しなさい。」

…100%、私の責任だった。ということで、洗濯機は完全復活しました。
そして、片付ける間も、話す。「中国人や韓国人と間違えられたら、君は怒るのかい?」と聞かれて、「否定するだけです。」と答える。怒る場合って大体は、間違えられた国が好きじゃないか、日本人であることに相当の誇りを持っているかのどちらかなので、私はそうではありません、と。道で外国人に冷やかし気味に「ニーハオ」と言われたことがあって、「アニョハセヨ」と返したことを話したら、とても笑っていた。

1時間後に全て終了。

帰り際、彼は、「音楽を頑張りなさい。そして、せっかく身についた英語なのだから、日本に帰った後も決して忘れずに、勉強し続けなさい。」とアドバイスをくれた。最後に、私から習ったばかりの日本語、「サヨナラ。」を言って帰っていった。
短い時間だったのに、いろいろなことが頭に入った気がした。また洗濯機が故障しない限り、私がヘアピンに注意する限り、もう彼には会わないと思うけれど、本当にありがとう。
いろんな人が、たくさんの生き方の人が、この地球にはいるんだ。大勢の人に会えないことを嘆くのではなくて、一人でも会えたことを喜ぶ。ケニアに行かなくても、ケニアは近くなった、というか…。

ずっと間近で修理を見ていたので、洗濯機の仕組みも大体分かったし、今度排水できなくなったら一人で直せそう♪…しないけど。(笑)


2時半から練習再開。
6時からのトライアウトクラスに行き、夜9時前に帰宅。

明日は9時からレッスン。夕方6時から再び学校でヴァイオリンの合わせがある。


2009/05/06 07:44 | Comments(1) | 未選択
墨汁
7時半起床。

今日は一日、ぼやっとしていた。神経が、半紙に滲んだ墨のように、どよーんと曖昧になっていた。やることはやっていたけれど。今日は雨がたくさん降って、気温がすごく低くなった。朝や夜は白い息。


ヴァイオリンの伴奏の譜読みを始めた。主な曲は、グリーグのソナタやドヴォルザークの小品など。今週の土曜には一回目の合わせがあるので、とにかく今週は頑張らないと。どよーんとか、本当は言っている場合ではない(笑)

夕方、トライアウトクラスのため外出して、夜10時ころ帰宅。冬のように寒い。でも心は春をまとっている。

明日は9時から学校でレッスンなので、今日は早めに就寝。また明日!

2009/04/29 07:38 | Comments(1) | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]