忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/05 12:14 |
入違

8時半に起きて、支度をして外出。
今日は友達の家に遊びに行って、たっくさん話す予定だったので、早起き。苦にならない。(笑)

ロンドンで、一番よく話したVnの友達。ロンドンで会える機会も、あと3週間以内ということに気がついた。自分はjフランス・サマーコースで6月末から7月初旬までいないし、日本帰国のころは彼女がイタリア・サマーコースでいないらしい。入れ違いになる。おや…。私、本当に帰国するのか、とちょっと感慨深かった。

夜、帰宅。明日は(とうとう)練習の日、夕方は友達に会う予定。

最近、とても気温が低くて寒い。うわさによると、もうロンドンの夏はこの前の数日で終わったらしい。まさか!

 

PR

2009/06/09 08:56 | Comments(0) | 外出
送迎
ちゃんと目覚めたのは10時。あれ…。

今日はピアノに30分くらいしか触らなかった。午前中に買い物に出かけて、あとは夕方まで家でのんびり。晴れて暖かい一日だった。

5時に家を出て、友達のフェアウェル・パーティに。15人くらい集まったかな。いろんな話を、いろんな人とした。

明日は、2時からヴァイオリンの合わせと、夜は友達のイグザムの練習のために、演奏を聴く予定。いろんな人の演奏を聴くのは、自分のためにもなって、とても勉強になる。
もう深夜なので(笑)、また明日。

2009/05/24 09:24 | Comments(0) | 外出
成風
8時半起床。

支度をして、今日はヴァイオリン伴奏の練習をはかどらせる日、ときのうの夜から決めていたので、さっそく10時からピアノに向かって、バラードとブゾーニのトッカータ(だけ)を満喫した後、ヴァイオリンの伴奏譜を開いた。グリーグのソナタが、だんだん分かってきた。2番ト長調はあまり有名ではないらしいけれど、そんな感じが全然ない。3楽章ともキャラクタが明解で、どのテーマも確立していて、とても良いソナタだと思う。強いて言えば、構成が他の曲と比べてシンプルかな。でも、こんな素敵な曲を弾けることが、嬉しい。日本でもぜひ演奏の機会を持って、いつか皆に聴いてもらえたらいいなと思う。

と、携帯を取りに部屋に戻ったら偶然…。
「チリーン、リーン」。
おぉ!!!初めて(自然の)風で風鈴が鳴ったところを聞いた!!普段は、お皿を落としてもひじをぶつけても部屋に入った蜂を捕まえて逃がす時も、全然声が出ず無口なのだけれど、「わっ」と発していた。ロンドンの風で風鈴が鳴った!!ニヤニヤしながらピアノの前に戻った。(笑)でも、自分が部屋にいない間にたくさん鳴っていたのかもしれないと思うと残念だけど、偶然ということにしよう。

1時半に家を出て、オックスフォードで友達へのプレゼントを買って、学校に向かう。3時半からヴァイオリンの子と合わせ。
6時終了。かなりの手ごたえを、お互い感じられるようになってきた。一緒に音楽を持ち上げている感が出てきた。楽しい。試験はきっと2人とも緊張するのだけれど、それでも、この今の音楽を楽しんだことに変わりはなくて、それがリハーサルでは大事なことの一つだと思う。苦しく手探りで試験に向かうより、ずっと良い傾向だと思う。唯一ピアノだけが個人練習、個人本番なので、アンサンブルは、作る過程を話すことだけでもとても魅力的。
6時から、ファイナルイグザムを控えている友達(ピアノ)の、フル・プログラム(postgrad、masterは1時間)を聴いた。とても楽しめた。あとは、良かった部分と注意点などを話して、8時に終わる。
彼女は何と、私が学生時代に習っていた先生の友人のピアニスト(ドイツ在住)に、大分長い間レッスンを受けていたらしい。だから私の恩師の自宅も何度も行っていたらしい。世界って狭いと思ったけれど、考えたら、自分が狭い世界にいるだけだ。でもとにかく驚いた。


その後、学校から皆で移動して、ラッセル・スクエアにある日本料理屋へ移動。友達(ヴァイオリン)の誕生日会。サプライズでケーキも用意して、とても楽しい時間が持てた。彼女本人もとても喜んでくれていた。プレゼントも渡せた。とにかく食事をしながら話すのがとても楽しいので、「よし!次の誕生日の人、誰?」と言って、とにかく誕生日が近い人を探してとりあえず集まろうよぉ、という本末転倒の方向へ。仕舞いには、「前倒しでもいっか♪」ということに…。(笑)みんな、とても仲の良い、素晴らしい友達です。


12時に帰宅。ぎっしり詰まった、長い一日だった。

2009/05/23 09:13 | Comments(1) | 外出
風待
待っていても、風はなかなか来ない。

9時起床。窓を開けて、自分で風鈴を鳴らした。おはよー。もう少し上につけられたらいいのだけれど。本当は木の枝につけたいくらいだけれど、ロンドンの木に風鈴が下がっていたら、もう、ベートーヴェンの微笑みの肖像画くらい、びっくりすると思う。

コーヒーを飲んで、ピアノを練習。ブゾーニの「トッカータ・二短調」と「シャコンヌ」、バラードの1、2、3、4番。ベートーヴェンのソナタ。ショパンの「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」。アンダンテ~の方が、ポロネーズよりずっと難しいことが判明。時間がかかりそう。ブゾーニは、ただ大変。そろそろ、架空でもいいからコンサートの計画を立てたいところ。あとは、ヴァイオリン伴奏の練習などなど…。

4時に終わって、外出。今日は友達とディナーを。その前に、オックスフォード・ストリートへ。
今日は(別の友達の)誕生日で、明日皆で集まるので、プレゼントを買いに行ったのだけれど、見つけたのは、なぜか別の人へのプレゼント。あれ?計画が…。ということで、明日もう一度、改めて見てみる予定。

友達とたくさん話して、夜、帰ってきた。

明日は、夕方からヴァイオリンの合わせがあって、ファイナルがある友達の演奏を、彼女の練習のために聴いて、そのあと、ささやかな誕生日パーティで、日本食を食べに行く。良いプレゼントが見つかるといいな。あさっては、日本に帰る友達のフェアウェル・パーティがある。浮かれているように見えるけれど、本当に浮かれているし、ちゃんと頑張っている。…つもり。(笑)

2009/05/22 09:20 | Comments(0) | 外出
風鈴

きのうは、練習をしたいだけした後、ヴァイオリンとの合わせののち、彼女のレッスンへ。
久しぶりにリチャード・ディーキン先生にお会いした(以前別のヴァイオリンの子のレッスンに何回か行ったことがある)けれど、また、とてもよいレッスンを受けることができた。初めて2人で、グリーグとシャミナデを持っていく。
すごく音楽的でパワフルで温かくて、大好きな先生。また音楽の幅が広がったし、新しいアイディアもたくさんもらうことができて、本当に感激。
11時に帰宅し、疲れて就寝。


今日は、9時起床。有限のパワーは、もう切れかけている…(笑)
久しぶりに何もない日で、ピアノに触らなかった。本を読んでのんびりして、11時半に外出。
最近風が強くて、窓を開けていたら、突然風鈴の音が頭に鳴って、それを聞きたくなって、まずはジャパンセンターへ直行。(笑)もちろん、無かった。「夏に入りますねー」と言われて、しゅん。三越(MITSUKOSHI)にも行ったけれど、「ジャパンセンターにあるかもしれませんね」と言われて、「行きました。」と。夏に日本で聞こう。

今日の外出のメイン、ナショナル・ギャラリーへ。
DSC07083.JPG   DSC07086.JPG
きゃー。大好き。フリーだし。トラファルガー・スクエア(写真右)にはこんなに人がたくさん。

さっそく中に入って絵を見ていると…。「エクスキューズ・ミー。ワット・ドゥー・ユー…」と声をかけられると同時に、その人の顔を見たら。

あ。

去年の9月7日にこのギャラリーに来て(ブログ内検索した・笑)、私に同じように声をかけた人とまったくの同一人物だった。おかしなこともある…。笑いそうになった。
「私、貴方に会ったことありますよ。しかもここで。絵の説明とかしてくれました。ロイヤーになりたいって言っていた人ですよね?」とまくしたててしまった。
擬音が聞こえるくらい、その人の顔が「かちーーん…」と固まっていた。失礼だと思ったけれど、耐えられなくて、笑顔でごまかした。名前は耳で聞くより字を見ないと覚えられないけれど、顔なら絶対に忘れない。一度会ったら覚えている。
「あーあー、そうだったかな?えっと…あー、そうそう、僕ロイヤーになることになったよ。はは。いやー、宗教画って僕は好きじゃないなぁ。うー…、じゃあ、今日は良い一日を!」
と言って、即座に去っていった。どうしたんだろう。
ということで、再開終了。(笑)もう無いと思う。

夕方までずっと、絵を見ていた。本当に楽しかったし、絵についていろんなことを考えた。ピカソ展もやっていたけれど、絵については、よく分からない。ルノワールのふわふわしたタッチがとても好き。ピカソもルノワールもゴッホもモネもターナーもどの人もそうだけれど、(その人生の)初期から後期の絵を比べると、大体、違う。タッチも色合いも題材も。どんどん進化を続けていたんだ。自分も頑張ろう(おこがましい?)と思った。


小さいマーケットをやっていたので、立ち寄った。エジプト人の店員がすっごい流暢な日本語で語りかける。ロンドンに20年、日本には2週間しかいなかったのに、とにかく上手なので理由を聞くと、日本にヤマモトさんという友達がいて、連絡を取っているからだ、と言う。…ってそれだけっ?!この会話は全部日本語だった。
お昼にマックに入って、アジア人の店員に「ニーハオ」と言われたので「ニーハオ」と返したら、「あ、ごめんなさい、中国人じゃないんですね」と言われた。2文字で分かるんだ…。隣りの暇そうなイギリス人店員に、「じゃあ日本語では何て言うの?」と聞かれ、「ko n ni chi wa」と言うと、すっごいリピートしていた。(笑)
ギャラリーにふらふら向かっていたら、道の向こう岸から、お昼休みらしき人が「僕のお昼ご飯、持ってない?」と叫んだので、「持ってません」と真面目に答えたら、「あはは冗談さっ」と。
女性も男性も、とにかく人に声をかけるのを躊躇しない。日本(自分が育った国しか例を挙げられない)とのこの違いは、かなり大きいと思う。今日はそれを実感した一日だった。


風鈴の音は、まだ頭で鳴っている。あの軽くて澄んだ音色。絶対的な存在感の音なのに、主張しないでそれを風だけに任せる、さりげない感じ。あー。いいなー。ふわーっと逃避。
リチャージ!


2009/05/16 09:02 | Comments(2) | 外出

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]