忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/05 16:35 |
次元
9時起床。どんより。

朝、フラットメイトとキッチンで会い、のんびりと話をしていたらいつの間にか10時。危ない、遅刻してはいけない。
12時から合わせがあるので、支度をして家を出る。

きのう、ある予約をしたのだが、未だに確認メールが来なかったので、学校へ着く前に電話した。
「確認メールちゃんとください!」そしたら、
「予約してから言ってください!」
…予想していなかった展開だった。どうやら、ネットで予約したはずのものは、あちらへ届いてなかったらしい。ちゃんと画面には「予約済み」と出たはずだが…。と考えていたら、
「じゃあこの電話で予約してもいいよ、ネットではいくらだったの?」
ネットだから安い!というキャッチコピーを目にした記憶があるのだけれど、さすがロンドン。電話でよかったのか。ということで、無事に解決。
関係ないが、以前は電話で話す英語がまったくわからなくて聞えづらくて、電話が大嫌いだった。今は何とか、生きていける。

学校について、さっそく合わせ。ベートーヴェンピアノ協奏曲2番の1、2楽章。1楽章はまだいいけれど、2楽章は、あの雰囲気を最初に私が掴まなければいけないので、つらい(笑)まだ2人とも荒削りだけれど、明日彼女のレッスンに持って行くので、またいろいろ学ぼうと思う。でも、いい曲だなぁ。
次の合わせまで、自分の練習。

今度は3時半から、ヴァイオリンの合わせ。ソリストが、モーツァルトの音を掴み始めたように思う。伴奏をしていると、ソリストの状態や気分が何となく、わかる。何を意識しているか、どこに音楽を持っていきたいのかが、たまに、わかる。そういう時は、伴奏をしていてとても楽しい。
シベリウスは、一度通したあと、冒頭を集中的に。こちらもテンポ、雰囲気ともに、オケ先手…(笑)でも、これもいい曲だなぁ。平凡な感想だけれど、これに尽きる。途中で4対6があって、今日初めて、自分とヴァイオリンで何をしているかが理解できた。前から音は聴いていたし、弾けていたけれど、初めて合わせることをせず、聴き「分ける」ことができた。楽しい。混ざるでもなく合わせるでもなく、ただ2つが平行に並ぶ。そんなアンサンブルもたくさんあるはず。

明日はこの2人のレッスンがお昼と夕方に。頑張ろう。

長く会っていなかった友達に、久しぶりに会う。彼女はガーシュウィンの協奏曲を弾くと言っていて、伴奏者を探しているようだったので、さりげなく、でも強めにアピールしておいた(笑)

再び自分の練習に戻り、友達と軽く夕食を取って、帰宅。

疲れるのは嫌いだけれど、今日は疲れた。

今日の朝は、フラットメイトと、「次元(dimension)」について話していた。なぜその話になったのか不明。私から切り出したように思う、朝は頭の調子が良くないので、仕方ない。
円の中に、同じ大きさで楕円を描けば球体、四角の四点それぞれから同じ角度で同じ長さを描き、その先を線で結べば立方体である、と認識できる。でも実際、紙の上は二次元なので、三次元が二次元の中で表せるのなら、四次元は三次元で表せるのかな、と疑問を持つ。また、二次元だと、前と後ろ、左と右、という概念もなくなるような気がするのだが、気のせいかもしれない。
数学的に言うと、何次元でも可能らしい。「次元が○つ」ということなので、必ずしも、平面、立体、時間、だけではないらしい。聞いておきながら、ほとんど理解不能だったので伝聞風。
夜までずっと気になっていたので、家に着いてからネットで調べる。そしたら、4次元正8胞体(超立方体)なるものを発見し、javaで夢中になって見てしまった。面白い。でも名前が何となく怖い。

PR

2008/01/21 08:56 | Comments(1) | パズル

コメント

ひょんなことで、電話での語学力を試せてラッキーでしたね。
posted by memekoat 2008/01/21 10:29 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<疲労 | HOME | 勝負>>
忍者ブログ[PR]