起きたら11時半。時計も自分も信じられなかった。(笑)ちょっと疲れがたまっているかも。
今日は24度、今年最高の気温だと思う。夜までずっと暖かかった。
支度をして、ピアノを練習して、1時に外出。外に出たら…。
日曜ということもあって、とにかく人が多いのと、その人たちがとても開放的な格好で歩いていたのにびっくり。薄手だけどコートを着ている自分がかなり浮いていたと思う。キャミソール、半ズボン、ミニスカート、サンダル、サングラス…。とにかく、こちらの人は、先取りが大好き。(笑)
2時から学校でヴァイオリンの合わせ。5時半まで。
今日も、面白いリハーサルができた。煮詰めて煮詰めて…。一日、リハーサルができる時間はたくさんあっても、二人とも体力があまりもたないので、次のリハーサルではすべての曲の後ろから(3楽章から)やろうということになった。
駅で彼女と別れて、私は次の場所に移動。
事情はたいへん長くなるので省くけれど、今日は友達10人くらいが集まって(そのうち音楽をやっているのは半分くらい)、小さな演奏会をした。友達が、サロンのような広間に古いスタインウェイが置いてある、というとても素敵な家に住んでいるので、急遽企画された小さな会。ピアノもギターもヴァイオリンも。6手連弾もして遊んだ。私も、バラードの1番と4番を演奏させてもらった。みんながリラックスして音楽を愛するライヴができたし、音楽をやっていない人も、とても楽しんでくれたみたい。楽しいひと時だった。こういうのをもっとやりたいな。トライアウトクラスのような厳しい環境も、好きだけど…。(笑)
明日は、4時からトライアウトクラス。まだまだ、毎日外出します。今週から、ピアノのファイナル・イグザムが始まる。聴くのが楽しみ。ちなみに私たちの本番は6月4日。意外にもう、すぐだ。
今日はピアノに30分くらいしか触らなかった。午前中に買い物に出かけて、あとは夕方まで家でのんびり。晴れて暖かい一日だった。
5時に家を出て、友達のフェアウェル・パーティに。15人くらい集まったかな。いろんな話を、いろんな人とした。
明日は、2時からヴァイオリンの合わせと、夜は友達のイグザムの練習のために、演奏を聴く予定。いろんな人の演奏を聴くのは、自分のためにもなって、とても勉強になる。
もう深夜なので(笑)、また明日。
支度をして、今日はヴァイオリン伴奏の練習をはかどらせる日、ときのうの夜から決めていたので、さっそく10時からピアノに向かって、バラードとブゾーニのトッカータ(だけ)を満喫した後、ヴァイオリンの伴奏譜を開いた。グリーグのソナタが、だんだん分かってきた。2番ト長調はあまり有名ではないらしいけれど、そんな感じが全然ない。3楽章ともキャラクタが明解で、どのテーマも確立していて、とても良いソナタだと思う。強いて言えば、構成が他の曲と比べてシンプルかな。でも、こんな素敵な曲を弾けることが、嬉しい。日本でもぜひ演奏の機会を持って、いつか皆に聴いてもらえたらいいなと思う。
と、携帯を取りに部屋に戻ったら偶然…。
「チリーン、リーン」。
おぉ!!!初めて(自然の)風で風鈴が鳴ったところを聞いた!!普段は、お皿を落としてもひじをぶつけても部屋に入った蜂を捕まえて逃がす時も、全然声が出ず無口なのだけれど、「わっ」と発していた。ロンドンの風で風鈴が鳴った!!ニヤニヤしながらピアノの前に戻った。(笑)でも、自分が部屋にいない間にたくさん鳴っていたのかもしれないと思うと残念だけど、偶然ということにしよう。
1時半に家を出て、オックスフォードで友達へのプレゼントを買って、学校に向かう。3時半からヴァイオリンの子と合わせ。
6時終了。かなりの手ごたえを、お互い感じられるようになってきた。一緒に音楽を持ち上げている感が出てきた。楽しい。試験はきっと2人とも緊張するのだけれど、それでも、この今の音楽を楽しんだことに変わりはなくて、それがリハーサルでは大事なことの一つだと思う。苦しく手探りで試験に向かうより、ずっと良い傾向だと思う。唯一ピアノだけが個人練習、個人本番なので、アンサンブルは、作る過程を話すことだけでもとても魅力的。
6時から、ファイナルイグザムを控えている友達(ピアノ)の、フル・プログラム(postgrad、masterは1時間)を聴いた。とても楽しめた。あとは、良かった部分と注意点などを話して、8時に終わる。
彼女は何と、私が学生時代に習っていた先生の友人のピアニスト(ドイツ在住)に、大分長い間レッスンを受けていたらしい。だから私の恩師の自宅も何度も行っていたらしい。世界って狭いと思ったけれど、考えたら、自分が狭い世界にいるだけだ。でもとにかく驚いた。
その後、学校から皆で移動して、ラッセル・スクエアにある日本料理屋へ移動。友達(ヴァイオリン)の誕生日会。サプライズでケーキも用意して、とても楽しい時間が持てた。彼女本人もとても喜んでくれていた。プレゼントも渡せた。とにかく食事をしながら話すのがとても楽しいので、「よし!次の誕生日の人、誰?」と言って、とにかく誕生日が近い人を探してとりあえず集まろうよぉ、という本末転倒の方向へ。仕舞いには、「前倒しでもいっか♪」ということに…。(笑)みんな、とても仲の良い、素晴らしい友達です。
12時に帰宅。ぎっしり詰まった、長い一日だった。
9時起床。窓を開けて、自分で風鈴を鳴らした。おはよー。もう少し上につけられたらいいのだけれど。本当は木の枝につけたいくらいだけれど、ロンドンの木に風鈴が下がっていたら、もう、ベートーヴェンの微笑みの肖像画くらい、びっくりすると思う。
コーヒーを飲んで、ピアノを練習。ブゾーニの「トッカータ・二短調」と「シャコンヌ」、バラードの1、2、3、4番。ベートーヴェンのソナタ。ショパンの「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」。アンダンテ~の方が、ポロネーズよりずっと難しいことが判明。時間がかかりそう。ブゾーニは、ただ大変。そろそろ、架空でもいいからコンサートの計画を立てたいところ。あとは、ヴァイオリン伴奏の練習などなど…。
4時に終わって、外出。今日は友達とディナーを。その前に、オックスフォード・ストリートへ。
今日は(別の友達の)誕生日で、明日皆で集まるので、プレゼントを買いに行ったのだけれど、見つけたのは、なぜか別の人へのプレゼント。あれ?計画が…。ということで、明日もう一度、改めて見てみる予定。
友達とたくさん話して、夜、帰ってきた。
明日は、夕方からヴァイオリンの合わせがあって、ファイナルがある友達の演奏を、彼女の練習のために聴いて、そのあと、ささやかな誕生日パーティで、日本食を食べに行く。良いプレゼントが見つかるといいな。あさっては、日本に帰る友達のフェアウェル・パーティがある。浮かれているように見えるけれど、本当に浮かれているし、ちゃんと頑張っている。…つもり。(笑)
9時起床。
1時まで練習をして、家を出る。
…と、扉の前になにやら大きな封筒が。駅に向かいながら開けたら、何と!!!!!!姉から、”風鈴”が届いたー!嘘みたいーーーー!!ロンドンのどこを探しても無かったもの。きゃー、どうもありがとう!ブログに風鈴のことを書いていたからだ…。すっごく嬉しかった。そして、びっくりした。本当にありがとう。歩きながら手紙を読んで、駅で電車を待つ間、ベンチで風鈴の箱を開けた。「チリーン」とすっごい綺麗な音が鳴り響いて、ちょっと恥ずかしかったけれど、それを見ていてニタニタしている方がもっと恥ずかしかったと思う。(笑)丁寧に仕舞って、学校へ向かった。電車の中でも音が耳に張り付いていて、すっごく幸せだった。そして少し泣きそうになった。我慢。
2時から6時まで、ヴァイオリンの合わせ。レッスンの復習どころか、すっごく丁寧に全曲、見た。「音に意志が出てきてすごく良くなったね」と言ってくれたので、嬉しかった。今までは譜読みの延長でのろのろやっていたけれど、やっと(アンサンブルとしてでなく、ピアノパートとしての)個人練習がはかどるようになったからだと思う。あと2週間。突っ走らなきゃ。時間は、短いし、長い。
7時半に家について、のんびりして、久しぶりに包丁を持った。最近、夜が遅かったりぐうたらだったりでご飯をちゃんと作れなかった。買い物にも出かけなかった。なので、あるもので、カレー。
野菜が少しとベーコンが2枚残っていて、大量のトマトでごまかした。(笑)
帰ってきたあと、すぐに窓の取っ手にかけた。今日は風のない日だったので、とりあえず何度も自分で動かして音を聴いていた。ずっとずっと、思い描いていた通りの音が、聞こえる。本当に素敵な贈り物を、どうもありがとう。暗くなると虫が入るし、窓を閉めなければいけない。でも閉めると風鈴が部屋の内側になる。風は全然ない日なのに、”偶然”風鈴が鳴るのを待っていたくて、しばらく部屋の明かりを消して窓を開けていた。しぶとい。(来ない風ではなく、私が。笑)明日も、窓をたくさん開けよう。
ありがとう。
何かをとても嬉しく思ったとき、本当に愛おしいと感じたとき、心からありがとうと言いたいとき、たくさんのそれをその人に100%伝えることができないのが、たまにとても悔しい。でも、たぶんそういう本心は、やっぱり相手に届いている気がする。お互いそう思うこと自体で、100%が成り立つこともある、かな。