忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 07:05 |
猫鼠
6時起床。頭に鈍い痛みがあるような…。気のせい気のせい。

きのうの残りのスープを朝食に食べて、本を読んで、8時から友達(きのう会ったのに・笑)とスカイプ。たくさん話した。
ちょうど電話を切ったころ、庭から枯葉を踏む大きな音が聞こえて、「今度は何が来たんだろう」と思って見たら、猫だった。
DSC07005.JPG
猫が来たのは初めて。うろうろしていて、何かを探しているようだったけれど、庭の端で別の音が聞こえて…。
案の定、小さなねずみがいた。庭でそんな死闘が繰り広げられていたのね。猫は自分の狙ったねずみが逃げていることを知らないようだった。その後ねずみは猫に見つかることなく、逃げて行きました。

そんな一部始終をかなり複雑な思いで窓から見て、練習開始。

3時間くらいは何とかもったけれど、その後、立てないくらいの激しい頭痛が、来た。これはまずいと思って、すぐに寝る。意識が朦朧としていて気分がとても悪くて、どうなるかと思った。
で、昼すぎから、夕方を越し、夜を越し、次の日の朝5時起床。寝すぎ…(笑)そしてお腹がすいた。
でも、すがすがしい朝です。

やっぱりどんなに穏やかな日々でも、何か釘を打つようなものがあるのだな、と実感。
今日も一日、楽しみます。
PR

2009/04/24 14:20 | Comments(0) | 未選択
炭酸

う、右目(瞼)が痛い…、と思いながら6時起床。
知らないうちに薬でも服用していたりして、と思いながら鏡を見たけれど、寝起きでどちらの目も腫れていて確認できず(笑)
コーヒーを淹れて、支度をして、また右目を見てみたら、やっぱりちょっとおかしい。モノモライではないと思うけれど。まいいや。

8時に学校に到着。
9時からレッスンだった。バラードの4番が、一応くぎりのよいところになった。一ヵ月後に学生のファイナル・イグザムがあって、トライアウトクラスは学生優先、とした上で、時間があったら来週弾くことになりそう。来週のレッスンは、バラードの1番か、ベートーヴェンソナタを持っていく予定。春休みで時間が空いていたし、まだ頭は春の夢の中だけど、木々の芽吹きと共に頑張ります。

キャンティーンで1時間ほど本を読んでいて、11時にレッスンが終わる同じ門下の友達と待ち合わせ。
今日はリージェンツ・パークにお散歩♪…の前に、彼女と一緒にパスタ屋さんに行って、昼食を。


久しぶりに行ったリージェンツ・パークは、とても豊かな感じがした。太陽の光がとてもまぶしくなっていて暖かくて、鳥たちが騒いでいて、木の葉っぱたちが碧かった。何よりも、人の多さにびっくり!平日の昼間、皆さんは何をしているのでしょう、と皆が自分を棚に上げているかもしれない。ランチやランニング、フリスビー、散歩…。水着で日光浴をしている人も多数発見し、「イギリス人ったら気が早いよね…。」と2人で苦笑。
空いたベンチに2人で座って話していたら、駒鳥が手の届くところに来た。リスも来た。鳩も来た。インド人のおじさんも来た。最後彼は、私の友達に向かって、「リメンバー、アイライクユゥ!」と彼女を指さして去っていった。すごく正直で真正面な告白…。
バラ園ものぞいてみたけれど、まだだった。もう少し。5月になったらまた来てみよう。

のんびりしていたらもう5時で、友達とお別れして、バスで家に帰った。日光をたくさん浴びて、とても気持ちのいい一日だった。


夜は、セロリとトマトとベーコンのスープ、ほうれん草と玉ねぎのパスタ。
DSC06998.JPG
人生で初めて、セロリを買った。セロリってすごい。次は何に使おうかな。ベーコンは炒めずに一度ゆでて、油を除く。マカロニの方は、ミックスハーブやバジル、パセリと塩コショウで。楽しく美味しくいただいた。


光をたくさん受けて、体内で光の粒が充満して、それが炭酸水のようにチラチラと動いている姿が浮かぶ。




『おかえりなさい』
響きからすると、帰ってきた人ではなく、これから帰ってくる人に言う言葉のような。
「ただいま(戻りました)」→「おかえり(なさい)」では、「いや、帰ってください」に聞こえてしまう。
と思って広辞苑を開くと、「外出から戻った人を出迎える挨拶」とある。んー…、えっと、

あ、わかった!「(よく)お帰りなさい(ました)」だ!違う気もするけど一人納得&スッキリ。
いつも交わす挨拶って形骸化しているものが多い気がする。それだけ使用頻度が多い=コミュニケーションが多かった、ってことかな。
日の暮れた後は、そういうことを考えながら、眠りにつく…。おやすみなさい。あ、命令形だ……Zzz(笑)
 


2009/04/23 06:24 | Comments(2) | 料理
駒鳥
ぱちっと6時に目が開いた。日本の春のとりこになっているみたい。
パソコンを立ち上げたらメールが来ていて読み終わったと思ったら、夢だった。現実にパソコンをつけたらメールは来ていたけれど、内容は別のものだった。たまに夢と現実の境がよく分からない。春だなぁ。

本を読んで、支度をして、朝食はゆでたブロッコリーとバナナ。あとは、夏に受ける2台ピアノのコンクールの日程などをネットからリストアップしてみることに。
それによって、7月後半、8月、9月はコンサートも含めてあたふたしそうなことが判明したので、今から頑張ろうと心に誓った。東京にいる最高のパートナーさんには、申し込みなど大変なことをたくさんお願いすることになりそう。ごめんなさい!会えない間のシンクロ率はどうやって高めたらいいかな?遠いけど、まずは個人練習、お互い頑張りましょう!

朝、窓を開けていたら庭に駒鳥(と勝手に呼んでる緑色とオレンジの鳥)が2羽いるのを見つけた。鳥のホバリングを実際に見たのは初めて。可愛い。


10時から、休憩を入れつつ練習していたら、もう5時。こんなに時間があるのは今のうちかな。
今日は、ショパンの「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」の譜読み。あとはバラードの1番と4番。ショパンが多いので、ベートーヴェンも。2台の曲も。アンサンブルの曲も。すでにあたふたしているかも…(笑)

6時半のトライアウトクラスのため、外出。久しぶりに皆に会えて嬉しかった。


夜帰宅して、意識が朦朧としてきた。ね、眠い…。体がもたない。もう少しパワフルになりたい。ジョギングとかしようかな。走っただけで体がもたなそうだけれど。
明日は9時からレッスン。



小さい頃によく聞いていた、マザーグースの「誰が駒鳥殺したの?」。あの2部合唱が大好きだった。いつごろにできた曲だろう?

2009/04/22 07:04 | Comments(1) | 音楽
鰹節
6時半起床。時差ボケか日本の習慣が続いているのか分からないけれど、すっきり目覚めた。
ちょっと寒いと思ったけれど、窓を開けたら外は暖かかった。外気に関わらずこのフラットは避暑地。


本をしばらく読んで、パンを食べて、支度をして、洗濯機のスイッチを入れて、買い物に。近くのセインズベリー(大型食品店)は朝7時から開いているので便利。家に着いて、衣替えをして、洗濯物を干した。
衣替えというほどのことではないのだけれど、コートやセーター類をすべてしまって、タンスの中を夏物に。「冬、終われーっ!(またはフラットあったかくなれーっ!)」と念を込めてコートをたたんだ。コートがかわいそう。


その後は、ずっと練習。今日は7時間くらい弾いたけれど、曲が多くて、分配するとたいしたこともなく…。でもショパンバラードの1番と4番がパワーアップしていた。でも2台ピアノ・パガニーニに苦戦…(笑)

今日の夜は、日本の料理番組で見かけた、炒飯を作ってみた。
DSC06995.JPG
最後に「鰹節」を入れると言っていたので、疑いながら入れたら、すごく良くなってびっくり。鰹節っておいしいんだ…。野菜などはみじん切り、味付けは塩・コショウのみ。お試しあれー。あとは、トマトときゅうりの簡単なサラダと、スープ。睡魔が襲ってきて、たくさんは食べられなかったので、残りは明日。




2週間の日本滞在は、自分のいろんなことを変えるのに充分な時間だったかも。
ようやく昔の自分から開放された。妹の披露宴があって、人が一緒に居るということを、見た。トリオや2台のリハーサルをして、自分の音楽の不確(/安)定さを知った。両親が頑張っている姿を、見た。祖母がカッコイイ人だと気づいた。ひとに、逢った。体重計が私にお世辞を言い続けた(笑)。などなど。
それぞれ考えることがたくさんあって、とても素敵で、全てが目に焼きついていて、聞いた言葉が頭に流れていて、思い出しても新鮮。

成田に向かう日に、祖母とお茶をした時。
m.jpg
お茶請け、量多い…(笑)

2009/04/21 06:57 | Comments(1) | 料理
入国
ちょっと寝不足だけど、ランディングはとてもしなやかで、本当に何のトラブルももなく、無事家に到着しました。2週間、皆様、お世話になりました!



入国審査のとき、あまりにあっけなくて驚いてしまった。こんなの初めて。

いつもは、「何でイギリスに来たんだ?」の後は、
「ホリディで帰っていたのか?」
「日本はどれくらい滞在していたのか?」
「勉強はロンドンで今何年目?」
「ビザは○○(いつ)までだけど、その後はどうするの?」
「学校はどこ?」
「え、じゃあ楽器は何?へぇ、ピアノかぁ」
など、とにかく質問を浴びせられるのだけど、今日は、

「何しに来たの?」=「ロンドンで勉強中です」
「(その学校は)どこ?」=「ロイヤル・アカデミー」

…終了。短い。次は顔パスかもっ♪(違)


地下鉄の乗り換えで、重いスーツケースと一緒に長い階段が上れなくて困っていたら、「僕が運ぶよ。」と男性が一気に上まで運んでくれた。一緒にガールフレンドらしき女の人もいて、その人に、「実はあれ20キロ以上あるんです…すみません。」と白状したら、「私もいつも持ってもらってるから罪悪感なのよ~。でも私の彼、素敵でしょ?」という。「…ええ、はい。」(笑)

別の場所の短い階段では、私がよいしょよいしょと運んでいる時、隣りでおじさんも、彼自身の重そうなスーツケースを持って上がっていた。なのに、それでも私に対して「君、大丈夫?」とすごい形相で声をかけてくれた。嬉しいけれど、あなたも大丈夫ですか、とちょっと問いたかった。お互い、息切れして。(笑)

そうだ、いつもロンドンに入ったとたんに、こうだった。人は人に声をかけることを厭わない。日本では、知らない人とはしゃべらない、が鉄則か暗黙の了解になっているみたい。



飛行機は、普段は通路側に座るけれど、今日は混んでいたので、窓側の席になった。そしたら、イギリスの到着4時間前あたりからいろんな地形が見えて本当にびっくり…。
そっか、イギリスから出る時は、最初に食事をしているせいで、複雑な地形がぜんぜん目に入らず、睡眠の後に見る時は、もうロシアの平坦な陸地か海になっている。日本から行くときも通路側に座っていたら何も見えない。初めてだった。興奮して写真をたくさん撮ってしまった。
DSC06946.JPG DSC06957.JPG DSC06965.JPG
地理をもっとちゃんとやっていたら(興味を持っていたら)、これってかなり面白いはず…。無念。細かい地図で見たら、分かるかな。

海の上では、必ずクジラを探していたのだけれど、見つからなかった(本気だった)。日付変更線を探している子供のようなものだ。大きな船でさえ、黒板にサッとかすめたチョークみたいなのに、クジラなんて目視できないか…と少し後になって気づいた。
地球はとても大きくて、それに対して、サイズとして人間がとても小さいと思った。

DSC06931.JPG   DSC06986.JPG   DSC06950.JPG
ハート形の、湖かなぁ。       飛行機雲が隣りに。     そして、地球は丸かった。

切りがないのでこの辺で…。


家に帰って、一つ驚いたことがあった。自分の部屋の窓を2週間ぶりに開けたら、
DSC06991.JPG
そこは別世界…。緑が繁栄しすぎてた。日光と雨でぐんぐん育ってしまったみたい。木だって、葉っぱは一つもなかったのに…。
DSC06994.JPG
でも、こうして寝転がって見てみたら、やっぱり春が嬉しかった。


今日は、日本の人より日曜が8時間のびて、長い一日だったけれど、楽しかった。
皆様も、体調を崩されず、良い日々をお過ごしくださいませ。


2009/04/20 06:40 | Comments(1) | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]