忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/21 03:56 |
長日
8時前に起床。きのうの友達とのチャットが響いて、寝不足…。

今はすでに夜中の1時になってしまったので、あまり書けないけれど、とにかく今日は長い一日だった。いろんなことがたくさんあった。練習して、引越しのための部屋を探して、学校に行って練習して、ヴァイオリンの子と合わせをして、また練習、続けてトライアウトクラスに行き、2時間半で終了。そのあとさらに練習をして、家に帰ったら夜10時半だった。その後また、フラットメイトたちと引越会議をして、夜中になった。
音楽にやたらと夢中になっている分、どこかに何かが行き届いてないところが必ずあるはずなのだけれど、どこだろう。とりあえず疲れた。ピアノへの覚醒が始まったせいか、伴奏がちょっと上手くなった気がした。気がしただけかも。

明日は自分のレッスンが11時から。おやすみなさい。
PR

2008/05/21 09:02 | Comments(0) | 音楽
明確
8時から目覚まし時計を聞いていて、9時にやっと起床。

また、コーヒーを飲みながら、練習を始める。何か、練習すればするほど、「練習」の意味が解ってきた感じがする。指が動かないとか、メカニックに弱いとか、そういう理由で心配だから練習する、というのはもうやめた。毎日1時間のテクニカル・ウォームアップである程度はカヴァーできることを知った。まだまだ弱いけれど、これから強くなる、という確信が持てるようになった。今度はもうワンステップ上がるのだ!と一人興奮。練習はあくまで音楽的に表現するための手段であって、何時間練習しようと、それは問題ではないのだ。という考え方になったら、練習量が増えた。今まで気づかなかったことが一気に頭の中に溢れてきて、楽譜と格闘していたら、あっという間に書き込みだらけになった。音を聴いて、フレーズが崩れたところが判るようになった。
演奏がすぐに変わることはないのだけれど、もう今悟ったので、忘れないと思う。これを続けていったら、演奏がよくなるな、と希望を持てた。

ちなみに、ピアノはキッチンにあるので私は練習、フラットメイトは料理をしていたのだけれど、後で、「サンサーンスの冒頭で泣きそうになった」と言ってくれた。お味噌汁作りながら泣いていたら、結構心配しちゃうかも。お礼を言っておいた。

そんな一日を過ごしながら、後はトライアウトクラスに7時から。9時に終わって、家に着いたら10時だった。ご飯を食べ終わったら、ちょうど友達からメッセージが来たので、チャットを延々と夜中の1時まで…。いつも相談に乗ってくれる女の子で、いろいろ話してしまった。日本人なのに何故かチャットも英語。

あぁ、クリアになっていく音楽。楽しくて仕方がない。ただ、音楽に対するアイディアが明確になった分、人生に対する不安がますます混沌としていくような気がしないでもない。自分は本当に、何がしたいだろう。

2008/05/20 09:49 | Comments(1) | 音楽
初歩

9時半起床。今日も何だか寒い。
DSC05217.JPG
とてもよく晴れていたけれど、窓から顔を出したら、凍るかと思った。ひぃ。

11時頃から、ピアノに向かった。今、サンサーンス協奏曲2番の1楽章を、ものすごく大雑把だけれど分析している。保留音・経過音とか、和声進行とか、もう忘れてしまったものが多すぎる。この和音はいったい何だ…、この♯ってどこの調から借りてきたんだろう…、などなど不可解なものがたくさん。大学でも習ったけれど、結局、応用できずに終わってしまったので、今さらながらとても後悔。知識がないって、悲しい。今からやり直そうと思う。
しかし、簡単な分析でも、だいぶ暗譜は楽になった。ベースにしても、コードを認識して一転、二転、と頭にインプットするだけでもうベースはばっちり、みたいな。普段そういうことをしている人にとってはかなり初歩的なことなのだけれど、私にはそれが必要だ。レッスンまでには、1楽章の暗譜は終わる予定。

ずっと練習していて、3時ごろに家を出た。今日はまたヴァイオリンの子と合わせ。
外がとても寒くて、厚手のジャケットを着ても「ひぃ」だった。こういう時期は風邪に気をつけないと。

しばらく一人で練習していて、6時すぎに合わせ開始。
今日はものすごく良い収穫があった。自分のことなのだけれど、ウィニアウスキのスケルツォ・タランテラの最後で、リズムとフレーズが複雑で、どうしても聞き取れない箇所があったのだけれど、今日、とうとう理解できて、相手のリズムの中でばっちり刻むことができた。分かればすごくシンプルなのに…。聴き取ろうとせずに、とりあえず相手のリズム(ビート感)に乗ればよい、自分も一緒にヴァイオリンを弾いている気持ちになればよい、と悟った。ソリストは、結構、「大丈夫、弾けてるよ~」という人がいるのだけれど、それではいけない。ナアナアで伴奏はできない。如何なる場合でも「楽譜に忠実に」を念頭に置くことで、「執着心」が湧いてくるので、それを利用してビルド・アップしていく。と文章にすることで、自分の考えを整理できた。

8時に友達と会って夕食を取った。風が冷たい。あの暖かさはどこへ…。

明日はトライアウトクラスが、夜の7時から。


2008/05/19 08:09 | Comments(1) | 音楽
震災
8時起床。今日は早く起きる日だと思ったら、普通の日だった。あれ。
DSC05215.JPG
急に寒くなった。雨も降ったと思う。

ネットでニュースなどを見て、支度をして、お弁当を作った。ただの炒飯だけれど、あるだけ具(ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、インゲン、鶏肉)を入れた。
11時に家を出る。今日は12時から学校でヴァイオリンの子と合わせがある。

今日初めて、4曲全てを通してみた。計40分ほどの彼女のプログラムだけれど、伴奏ながらけっこう疲れた…。でもこれを何度から繰り返したら慣れると思う。あとは、それぞれを細かく練習。弦楽器とピアノはf(フォルテ)の出し方が違うのだろうか…。もっともっとパッションのffが欲しい時に、ちょっと足りなかったりする。私の説明の仕方がたぶん悪いのだと思う。初めて、自分も、真剣に弦楽器を勉強したいと心から思った。2時半に終了。
その後、学校からバスで移動して、ジャパンセンターへ。かぼちゃと、インスタントラーメンと、酢。お好み焼きの素も買っておいた。
あとは楽譜屋へ。ホロヴィッツを聴いていたら、何かとても魅力的な曲があったので、ついその譜面を衝動買いしてしまった。と言っても1ピース(長さわずか1分・笑)なので3.90ポンドだった。楽譜って、値段のわりに中身がものすごく貴重だと思う。

家について、さっそくその楽譜を開いて練習してみた。…。ホロヴィッツじゃなきゃ弾けないよね…。でも頑張ろう。

夜は、から揚げと、野菜炒めと、かぼちゃを煮た。写真を撮る前に食べてしまった。また明日。
その後、ヴァイオリンのフラットメイトと、音楽についてまた延々としゃべっていた。面白い。尽きない。楽譜を広げて、ここはこうだよね、とか、ピアノはこう弾いているんだよ、とか、今はアンサンブルは一緒にしていないけれど、お互い曲を知っているのでどんどんアイディアが出てくる。


四川大地震についてのニュースをいつも見ている。中国の友達と共通の友達が、連絡が取れたと言っていた。でも話を聞くと、現場のすごい状況がひしひしと伝わってきて、心配することしかできない。

2008/05/17 08:10 | Comments(0) | 音楽
有無
9時半起床。よく眠れた。夢は覚えていたけれど、普通のつまらない夢だった。

今日は、有意義・無意味に関わらず何も生産的なことをしなかった一日だった。たまにこういう過ごし方をしてしまう。だらけ以外の何物でもない日。

したことと言うと、ピアノを少し触って、ネットで動画を見て、音楽を聴いて、少し昼寝をして、楽譜を開いたりして、ごろごろ。パンダか。しっかり充電できた感じ。携帯電話も、ほうっておいたら、何件か着信があったのに夜気づいた。しまった。

きのう買ったCD。7.5ポンド。
DSC05214.JPG
「クラシックとロックの融合」というのがどうやら売り?らしくて、気になって買ってしまった。デビューしたばかりの、5人組のブリティッシュ・ロック。多少ピアノの弾き方が気になった程度。でもメロディは良いし、好きな感じだったのでよかった。ツイン・ボイスがとてもよい響き。

最近のiPodでいつも聴いている曲は、XJapanの「Rasty Nail」&「Dahlia」と、ベートーヴェン協奏曲第7番。交互に聴くと楽しさ倍増。このELLIOT MINORもしばらく聴いてみようと思う。iPodってやっぱりすごい。まだ言ってます。

2008/05/16 08:25 | Comments(0) | 音楽

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]